日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
111件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
1. 春日 真実 越後における10・
11世紀
の土器様相
刊行年:1997/11
データ:北陸古代土器研究 7 北陸古代土器研究会
2. 井上 雅孝 陸奥における10・
11世紀
の土器様相
刊行年:1997/11
データ:北陸古代土器研究 7 北陸古代土器研究会
3. 伊藤 武士 出羽における10・
11世紀
の土器様相
刊行年:1997/11
データ:北陸古代土器研究 7 北陸古代土器研究会
4. 原 明芳 古代末期の信濃の土器様相.-10~
11世紀
を中心として
刊行年:1997/11
データ:北陸古代土器研究 7 北陸古代土器研究会
5. 島田 祐悦 清原氏の本拠 大鳥井山遺跡と台処館跡
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-
11世紀
の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
6. 坂井 秀弥 古代の城から館へ
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-
11世紀
の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
7. 井上 雅孝 岩手郡厨川における安倍氏関連の城柵遺跡-大釜館遺跡と八幡館山遺跡|安倍氏の器・清原氏の器-十一世紀の陸奥・出羽の土器編年
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-
11世紀
の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
8. 浅利 英克 安倍氏の館・鳥海柵遺跡
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-
11世紀
の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
9. 利部 修 虚空蔵大台滝遺跡.-清原氏の城館
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-
11世紀
の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
10. 岡 陽一郎 後三年合戦の堀と柵.-清原氏・後三年合戦関係資料小論
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-
11世紀
の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
11. 羽柴 直人 河崎柵
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-
11世紀
の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
12. 八重樫 忠郎 東北地方の四面庇建物
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-
11世紀
の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
13. 八重樫 忠郎(進行役)∥入間田 宣夫|樋口 知志 前九年・後三年合戦を考える
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-
11世紀
の城と館』 高志書院 対談
14. 高橋 学 古代出羽国における城柵・城館の行方.-清原氏関連城館はなぜ残されたのか
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-
11世紀
の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
15. 信太 正樹 沼柵と金沢柵.-清原氏最後の拠点
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-
11世紀
の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
16. 冨樫 泰時 台処館跡の復元.-発掘調査と地籍図の比較
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-
11世紀
の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
17. 植山 茂
11世紀
後半の平安京所用瓦
刊行年:1990/03
データ:朱雀 3 京都文化博物館
18. 村上 英之助
11世紀
・日本と中国の金属比価
刊行年:1995/12
データ:たたら研究 35 たたら研究会
19. 中村 紀顕 衝撃の発見
11世紀
の山城跡
刊行年:2010/11
データ:本郷 90 吉川弘文館 〈文化財〉取材日記 大鳥井山遺跡
20. 黒滝 哲哉 10~
11世紀
前半における朝廷文書の管理について
刊行年:1996/10
データ:古代文化 48-10 古代学協会 文殿