| Data-ID | 12470 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 安藤 更生 (あんどう こうせい) | |||||||||||||||||||
| 正倉院の由来(正倉|南都諸大寺の正倉院|東大寺正倉院|東大寺正倉院の起源|聖武天皇御遺物の施入)|勅封(勅封の儀式|勅封の濫觴)|宝物の出入(薬の出蔵|名筆その他宝器の出入|武器の出蔵|鎌倉時代の出入|蘭奢待)|曝凉・開封・修理(奈良時代より平安初期|平安時代後期|鎌倉時代の開封|室町・桃山・江戸の開封|明治時代の開封と御物整理)|盗難(平安時代|鎌倉時代|江戸時代)|校倉の問題(正倉院校倉の構造|三倉の建築年代に関する従来の学説|奈良時代に於ける双倉の一般的形式|正倉院宝庫は奈良時代式倉庫の一遺例|中倉附加の時期|中蒼勅封の時期)|結語|正倉院年譜|正倉院関係文献彙目 | |||||||||||||||||||
| 備考 | 再版追補あり | ||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 『正倉院小史』 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 別誌名等 | ||||||||||||||||||
| 特集 | |||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1947/09 | 出版社 | 明和書院 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | |||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | |||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | B9|Cd7 | |||||||||||||||||
| 既成目録 | A | 史学文献目録 | |||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 『正倉院小史』 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
,安藤 更生,正倉院の由来(正倉|南都諸大寺の正倉院|東大寺正倉院|東大寺正倉院の起源|聖武天皇御遺物の施入)|勅封(勅封の儀式|勅封の濫觴)|宝物の出入(薬の出蔵|名筆その他宝器の出入|武器の出蔵|鎌倉時代の出入|蘭奢待)|曝凉・開封・修理(奈良時代より平安初期|平安時代後期|鎌倉時代の開封|室町・桃山・江戸の開封|明治時代の開封と御物整理)|盗難(平安時代|鎌倉時代|江戸時代)|校倉の問題(正倉院校倉の構造|三倉の建築年代に関する従来の学説|奈良時代に於ける双倉の一般的形式|正倉院宝庫は奈良時代式倉庫の一遺例|中倉附加の時期|中蒼勅封の時期)|結語|正倉院年譜|正倉院関係文献彙目,『正倉院小史』,,,,,1947/09,明和書院,再版追補あり,,,,,,,あんどう こうせい,A,,, |
|||||||||