| Data-ID | 126093 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 坪井 清足 (つぼい きよたり) | |||||||||||||||||||
| 飛鳥寺を発掘する(西にも金堂があった|建物の配置と構造|塔の中央部を掘る|寺院の造営計画)|川原寺と山田寺(国立の大寺、川原寺|悲劇の舞台、山田寺|飛鳥の寺々)|瓦の語る寺院の歴史(最初の瓦-飛鳥寺|初唐様式の瓦-川原寺|瓦と仏-山田寺)|国家鎮護の寺-国分寺(相模国分寺を掘る|発掘調査はどのようにすすめられたか|なにがわかってきたか|国分寺のたどった運命)|あとがき | |||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 『古代日本を発掘する』 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 2 | 別誌名等 | |||||||||||||||||
| 特集 | 飛鳥の寺と国分寺 | ||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1985/09 | 出版社 | 岩波書店 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | |||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | |||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | B7|B8 | |||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | &M-005400; | ||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 『古代日本を発掘する』 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
,坪井 清足,飛鳥寺を発掘する(西にも金堂があった|建物の配置と構造|塔の中央部を掘る|寺院の造営計画)|川原寺と山田寺(国立の大寺、川原寺|悲劇の舞台、山田寺|飛鳥の寺々)|瓦の語る寺院の歴史(最初の瓦-飛鳥寺|初唐様式の瓦-川原寺|瓦と仏-山田寺)|国家鎮護の寺-国分寺(相模国分寺を掘る|発掘調査はどのようにすすめられたか|なにがわかってきたか|国分寺のたどった運命)|あとがき,『古代日本を発掘する』,2,飛鳥の寺と国分寺,,,1985/09,岩波書店,,,,,,,&M-005400;,つぼい きよたり,,,, |
|||||||||