| Data-ID | 131142 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 田中 忠三郎 (たなか ちゅうざぶろう) | |||||||||||||||||||
| 発掘のおもみ|硬玉(ヒスイ)の話|ガラス玉発見|蝦夷拵腰刀の夢|守護神・田村麿|注口土器|狩猟の道具|女性土偶と生活|土器の模様|呪術と巫女|海からの便り|石斧を使う|河童の話|納骨の土器|デゲ・ストック|イサバキツクニ|おおらかな女たち|呼び名あれこれ|形のない遺物|清流のある文化|土偶と首飾り|遺跡のロマン|小さな出遇い|折れた足|未知の力・未知の夢|古代の音のありか|心の眼|遺跡の破壊|呪術的習俗の名残り|納骨堂のたたり|遺跡の上に高校が建つ|古代の医療|灰のある暮らし|冬を駆ける狩人たち|足のない土偶|山菜と器|背を飾る|愛は〝ふれあい〟から|生への願い|暗闇をみつめた首飾り|おしめといじこ|しめ縄を飾る意味|死人に口なし|動物の撲殺は儀式なり | |||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 『私の蝦夷ものがたり』 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 別誌名等 | ||||||||||||||||||
| 特集 | |||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1979/05 | 出版社 | 北の街社 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | |||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | |||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | D8 | |||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | 巫女ルビいたこ | ||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 『私の蝦夷ものがたり』 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
,田中 忠三郎,発掘のおもみ|硬玉(ヒスイ)の話|ガラス玉発見|蝦夷拵腰刀の夢|守護神・田村麿|注口土器|狩猟の道具|女性土偶と生活|土器の模様|呪術と巫女|海からの便り|石斧を使う|河童の話|納骨の土器|デゲ・ストック|イサバキツクニ|おおらかな女たち|呼び名あれこれ|形のない遺物|清流のある文化|土偶と首飾り|遺跡のロマン|小さな出遇い|折れた足|未知の力・未知の夢|古代の音のありか|心の眼|遺跡の破壊|呪術的習俗の名残り|納骨堂のたたり|遺跡の上に高校が建つ|古代の医療|灰のある暮らし|冬を駆ける狩人たち|足のない土偶|山菜と器|背を飾る|愛は〝ふれあい〟から|生への願い|暗闇をみつめた首飾り|おしめといじこ|しめ縄を飾る意味|死人に口なし|動物の撲殺は儀式なり,『私の蝦夷ものがたり』,,,,,1979/05,北の街社,,,,,,,巫女ルビいたこ,たなか ちゅうざぶろう,,,, |
|||||||||