| Data-ID | 13339 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 平野 邦雄 (ひらの くにお) | |||||||||||||||||||
| 『稲荷山古墳鉄剣銘』の解釈|『江田船山古墳大刀銘』の解釈|〝任那日本府〟の問題|六世紀の国家組織-ミヤケ制の成立と展開(ミヤケ制の意義|いわゆる〝前期型ミヤケ〟|いわゆる〝後期型ミヤケ〟(その一)|同(その二)|神郡と神戸)|推古朝の政治(王系の諸問題|厩戸皇子と蘇我大臣)|家部についての補論|邪馬台国論への新たな視角 | |||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 『大化前代政治過程の研究』 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 別誌名等 | ||||||||||||||||||
| 特集 | |||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1985/06 | 出版社 | 吉川弘文館 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | 歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る) | ||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | 「六世紀の国家組織-ミヤケ制の成立と展開」の一部 | ||||||||||||||||||
| キーワード | |||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | Ae3|D4|A9|A6|A7 | |||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 『大化前代政治過程の研究』 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 所収再録OPAC検索 | 歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る) |
|
|||||||
,平野 邦雄,『稲荷山古墳鉄剣銘』の解釈|『江田船山古墳大刀銘』の解釈|〝任那日本府〟の問題|六世紀の国家組織-ミヤケ制の成立と展開(ミヤケ制の意義|いわゆる〝前期型ミヤケ〟|いわゆる〝後期型ミヤケ〟(その一)|同(その二)|神郡と神戸)|推古朝の政治(王系の諸問題|厩戸皇子と蘇我大臣)|家部についての補論|邪馬台国論への新たな視角,『大化前代政治過程の研究』,,,,,1985/06,吉川弘文館,,,,,歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る),「六世紀の国家組織-ミヤケ制の成立と展開」の一部,,ひらの くにお,,,, |
|||||||||