| Data-ID | 143964 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 窪田 蔵郎 (くぼた くらお) | |||||||||||||||||||
| 鉄器時代のはじまり|大陸からきた鉄器文化|ヤマタノオロチと製鉄民族|大和朝廷をささえた鉄器|三韓遠征と武具|権力の象徴としての鉄器|王権の確立と製鉄の普及|姿を消した銅製武具|荘園経済をささえた鉄製農工具|鋳鉄技術の発達した鎌倉・室町時代|日本刀の輸出と鉄砲の伝来|南蛮鉄の流入|鉄山師の信奉した宗教|砂鉄七里に炭三里|タタラ製鉄の設備|タタラの操業法と製品∥鉄をめぐる話 | |||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 『鉄の生活史-鉄が語る日本歴史-』 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 別誌名等 | 角川新書214 | |||||||||||||||||
| 特集 | |||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1966/05 | 出版社 | 角川書店 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | |||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | |||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | Ab9 | |||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 『鉄の生活史-鉄が語る日本歴史-』 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
,窪田 蔵郎,鉄器時代のはじまり|大陸からきた鉄器文化|ヤマタノオロチと製鉄民族|大和朝廷をささえた鉄器|三韓遠征と武具|権力の象徴としての鉄器|王権の確立と製鉄の普及|姿を消した銅製武具|荘園経済をささえた鉄製農工具|鋳鉄技術の発達した鎌倉・室町時代|日本刀の輸出と鉄砲の伝来|南蛮鉄の流入|鉄山師の信奉した宗教|砂鉄七里に炭三里|タタラ製鉄の設備|タタラの操業法と製品∥鉄をめぐる話,『鉄の生活史-鉄が語る日本歴史-』,,,,角川新書214,1966/05,角川書店,,,,,,,,くぼた くらお,,,, |
|||||||||