| Data-ID | 148227 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 可児 光生|井戸 幸一|藤村 俊 (かに みつお|いど こういち|ふじむら しゅん) | |||||||||||||||||||
| 文字の登場(文字の登場|文字を使う人々|筆記具)|文字の広まり(各地に残る石碑|人物や氏族をしめす文字|遺跡にみる文字|場所や地名のわかる文字|いのりの形-まじないと招福除災の文字|特殊な文字|共通する文字|印と印文-“押すもの”と“押されたもの”|木簡-移動する文字資料|硯を中心とした筆記具)|中世の文字(中世の墨書(1)-宗教や祭祀に関連する文字-|中世の墨書(2)-共通する文字|中世の墨書(3)-文字いろいろ|中世の墨書(4)-記号の使用 その1|中世の墨書(5)-記号の使用 その2|中世の墨書(6)-略押状のもの|中世の墨書(7)-花押状のもの|ヘラ書きの文字-文字いろいろ) | |||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 『文字の登場、そして広まり-古代中世の人と文字をめぐって-』 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 別誌名等 | ||||||||||||||||||
| 特集 | |||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 2001/09 | 出版社 | 美濃加茂市民ミュージアム | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | |||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | |||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | D61 | |||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | 副題~ | ||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 『文字の登場、そして広まり-古代中世の人と文字をめぐって-』 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
,可児 光生|井戸 幸一|藤村 俊,文字の登場(文字の登場|文字を使う人々|筆記具)|文字の広まり(各地に残る石碑|人物や氏族をしめす文字|遺跡にみる文字|場所や地名のわかる文字|いのりの形-まじないと招福除災の文字|特殊な文字|共通する文字|印と印文-“押すもの”と“押されたもの”|木簡-移動する文字資料|硯を中心とした筆記具)|中世の文字(中世の墨書(1)-宗教や祭祀に関連する文字-|中世の墨書(2)-共通する文字|中世の墨書(3)-文字いろいろ|中世の墨書(4)-記号の使用 その1|中世の墨書(5)-記号の使用 その2|中世の墨書(6)-略押状のもの|中世の墨書(7)-花押状のもの|ヘラ書きの文字-文字いろいろ),『文字の登場、そして広まり-古代中世の人と文字をめぐって-』,,,,,2001/09,美濃加茂市民ミュージアム,,,,,,,副題~,かに みつお|いど こういち|ふじむら しゅん,,,, |
|||||||||