| Data-ID | 148229 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 後藤 昭雄 (ごとう あきお) | |||||||||||||||||||
| 漢詩文と仏教-プロローグ|最澄(漢文学史上の嵯峨朝|『文華秀麗集』の詩|『経国集』の詩|『叡山大師伝』|没後の交渉)|円珍(惟良貞道|春澄善縄|菅原是善|三善清行と藤原佐世)|良源(尚歯会|安和の尚歯会|良源と藤原在衡の唱和詩)|橘在列=尊敬 出家した文人(1)(沙門敬公集序|出家後の詩文制作)|慶滋保胤=寂心 出家した文人(2)(文人官僚として|在俗時の作品|出家)|性空(書写山上人伝|結縁を求めた人びと)|勧学会(勧学会とは|勧学会の展開)|讃(延暦寺東塔法華三昧堂壁画賛|天台大師画讃の受容)|あとがき | |||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 『天台仏教と平安朝文人』 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 別誌名等 | 歴史文化ライブラリー133 | |||||||||||||||||
| 特集 | |||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 2002/01 | 出版社 | 吉川弘文館 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | |||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | |||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | ||||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 『天台仏教と平安朝文人』 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
,後藤 昭雄,漢詩文と仏教-プロローグ|最澄(漢文学史上の嵯峨朝|『文華秀麗集』の詩|『経国集』の詩|『叡山大師伝』|没後の交渉)|円珍(惟良貞道|春澄善縄|菅原是善|三善清行と藤原佐世)|良源(尚歯会|安和の尚歯会|良源と藤原在衡の唱和詩)|橘在列=尊敬 出家した文人(1)(沙門敬公集序|出家後の詩文制作)|慶滋保胤=寂心 出家した文人(2)(文人官僚として|在俗時の作品|出家)|性空(書写山上人伝|結縁を求めた人びと)|勧学会(勧学会とは|勧学会の展開)|讃(延暦寺東塔法華三昧堂壁画賛|天台大師画讃の受容)|あとがき,『天台仏教と平安朝文人』,,,,歴史文化ライブラリー133,2002/01,吉川弘文館,,,,,,,,ごとう あきお,,,, |
|||||||||