| Data-ID | 166554 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 渡辺 滋 (わたなべ しげる) | |||||||||||||||||||
| 日本古代・中世移行期における「帳簿」の特質.-情報が「文字化」される意義に注目して | |||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 民衆史研究 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 72 | 別誌名等 | |||||||||||||||||
| 特集 | 古代帳簿論の新たな可能性 | ||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 2006/11 | 出版社 | 民衆史研究会 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | 古代・中世の情報伝達-文字と音声・記憶の機能論 | ||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | 社会における文字の役割(改稿) | ||||||||||||||||||
| キーワード | |||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | A1|Af1 | |||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 民衆史研究 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 所収再録OPAC検索 | 古代・中世の情報伝達-文字と音声・記憶の機能論 |
|
|||||||
,渡辺 滋,日本古代・中世移行期における「帳簿」の特質.-情報が「文字化」される意義に注目して,民衆史研究,72,古代帳簿論の新たな可能性,,,2006/11,民衆史研究会,,,,3752,古代・中世の情報伝達-文字と音声・記憶の機能論,社会における文字の役割(改稿),,わたなべ しげる,,,, |
|||||||||