| Data-ID | 17387 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 土田 直鎮 (つちだ なおしげ) | |||||||||||||||||||
| 平安中期の武蔵国司|平安中期・末期の武蔵国司|武蔵国税所雑物進未注進|奈良時代の武蔵国関係古文書|平安時代の武蔵国関係古文書 | |||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 府中市史史料集 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 13 | 別誌名等 | |||||||||||||||||
| 特集 | 府中市史に関する講演集(五)菊池山哉編 | ||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1966/12 | 出版社 | |||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | 古代の武蔵を読む | ||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | 平安中期の武蔵国|平安中期・末期の武蔵国|発見された武蔵国文書|-|- | ||||||||||||||||||
| キーワード | 牧|知行国|封戸|年給|神火|木簡|大里郡坪付 | ||||||||||||||||||
| 史料 | 金剛輪寺所蔵嘉応元年(1169)|宝亀三年太政官符|四年太政官符案 | 分類 | C1|D5 | ||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 府中市史史料集 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 所収再録OPAC検索 | 古代の武蔵を読む |
|
|||||||
,土田 直鎮,平安中期の武蔵国司|平安中期・末期の武蔵国司|武蔵国税所雑物進未注進|奈良時代の武蔵国関係古文書|平安時代の武蔵国関係古文書,府中市史史料集,13,府中市史に関する講演集(五)菊池山哉編,,,1966/12,,,牧|知行国|封戸|年給|神火|木簡|大里郡坪付,金剛輪寺所蔵嘉応元年(1169)|宝亀三年太政官符|四年太政官符案,173,古代の武蔵を読む,平安中期の武蔵国|平安中期・末期の武蔵国|発見された武蔵国文書|-|-,,つちだ なおしげ,,,, |
|||||||||