| Data-ID | 192487 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 猪股 靜彌 (いのまた しずや) | |||||||||||||||||||
| 木簡は語る(三六)(三七)-平城京 長屋王邸宅説 異端の弁(上)(下)|同(三八)-長屋王の宅は草葺か瓦葺か|同(三九)-懐風藻における長屋王宅|同(四〇)-佐宝楼|同(四一)-「長屋親王」記名木簡|同(四二)-馬に関する木簡|同(四三)-「家令」ということ|同(四四)(四五)-新聞記事切り抜き魔の弁(上)(下)|同(四六)-出土木簡あれこれ(人名)|同(四七)-同・地名|同(四八)-志摩の国の木簡|同(四九)-都祁氷室木簡|同(五〇)-ああ長屋王 | |||||||||||||||||||
| 備考 | 万葉雑録(84)~(98) | ||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 関西アララギ | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 57-3~58-5 | 別誌名等 | |||||||||||||||||
| 特集 | |||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 2002/03-2003/05 | 出版社 | 関西アララギ発行所 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | 万葉百話 木簡は語る | ||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | 平城京(ああ長屋王〈長屋王邸宅説 異端の弁(一)(二)|長屋王の邸宅は草葺きか瓦葺きか|『懐風藻』における長屋王宅|佐宝楼|「長屋親王」記名木簡|馬に関する木簡|「家令」ということ|新聞記事切り抜き魔の弁(一)(二)|出土木簡あれこれ(一)-人名|同(二)-地名|志摩国の木簡|都祁氷室木簡|ああ長屋王〉) | ||||||||||||||||||
| キーワード | |||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | D61 | |||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 関西アララギ |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 所収再録OPAC検索 | 万葉百話 木簡は語る |
|
|||||||
,猪股 靜彌,木簡は語る(三六)(三七)-平城京 長屋王邸宅説 異端の弁(上)(下)|同(三八)-長屋王の宅は草葺か瓦葺か|同(三九)-懐風藻における長屋王宅|同(四〇)-佐宝楼|同(四一)-「長屋親王」記名木簡|同(四二)-馬に関する木簡|同(四三)-「家令」ということ|同(四四)(四五)-新聞記事切り抜き魔の弁(上)(下)|同(四六)-出土木簡あれこれ(人名)|同(四七)-同・地名|同(四八)-志摩の国の木簡|同(四九)-都祁氷室木簡|同(五〇)-ああ長屋王,関西アララギ,57-3~58-5,,,,2002/03-2003/05,関西アララギ発行所,万葉雑録(84)~(98),,,3732,万葉百話 木簡は語る,平城京(ああ長屋王〈長屋王邸宅説 異端の弁(一)(二)|長屋王の邸宅は草葺きか瓦葺きか|『懐風藻』における長屋王宅|佐宝楼|「長屋親王」記名木簡|馬に関する木簡|「家令」ということ|新聞記事切り抜き魔の弁(一)(二)|出土木簡あれこれ(一)-人名|同(二)-地名|志摩国の木簡|都祁氷室木簡|ああ長屋王〉),,いのまた しずや,,,, |
|||||||||