| Data-ID | 198690 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 重松 一義 (しげまつ かずよし) | |||||||||||||||||||
| 日本の刑罰思想の変遷と社会的背景(刑罰の概念|古代の刑罰思想〈眼には眼を|神法時代の刑律|刑罰の縁坐制と身分制〉|飛鳥・奈良・平安時代の刑罰思想〈十七条憲法|古典的刑罰の三大法典|律の「八虐」|寬刑と”地獄思想”〉|鎌倉・室町・戦国時代の刑罰思想〈末期的様相|御成敗式目大犯三箇条|関東裁許状|喧嘩両成敗|官紀の退廃一揆の蜂起|家法と分国法の発生|五人組制度〉) | |||||||||||||||||||
| 備考 | 総説 日本の刑罰思想と行刑制度∥増補改訂版(柏書房,2007/07) | ||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 『日本刑罰史年表』 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 別誌名等 | ||||||||||||||||||
| 特集 | |||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1972/10 | 出版社 | 雄山閣出版 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | |||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | |||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | Cf8 | |||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 『日本刑罰史年表』 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
,重松 一義,日本の刑罰思想の変遷と社会的背景(刑罰の概念|古代の刑罰思想〈眼には眼を|神法時代の刑律|刑罰の縁坐制と身分制〉|飛鳥・奈良・平安時代の刑罰思想〈十七条憲法|古典的刑罰の三大法典|律の「八虐」|寬刑と”地獄思想”〉|鎌倉・室町・戦国時代の刑罰思想〈末期的様相|御成敗式目大犯三箇条|関東裁許状|喧嘩両成敗|官紀の退廃一揆の蜂起|家法と分国法の発生|五人組制度〉),『日本刑罰史年表』,,,,,1972/10,雄山閣出版,総説 日本の刑罰思想と行刑制度∥増補改訂版(柏書房,2007/07),,,,,,,しげまつ かずよし,,,, |
|||||||||