Data-ID | 24230 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大塚 徳郎 (おおつか とくろう) | |||||||||||||||||||
原始時代の塩竈(原始時代の奥州|原始時代の塩竈)|古代の塩竈(大和国家の政治力の北進|陸奥国の政治的変遷|古代の塩竈神社及び塩竈|文学にあらわれた古代の塩竈)∥鎌倉時代の塩竈(鎌倉幕府の奥州支配|鎌倉時代の塩竈及びその周辺|鎌倉時代の塩竈神社)|南北朝時代の塩竈(南北朝時代の奥州の大勢|塩竈周辺の諸豪族と塩竈神社)|室町時代の塩竈(室町時代の奥州|留守家の一円知行化|室町時代の塩竈|室町時代の塩竈神社)|中世末期の塩竈(諸大名の形勢|中世末期の塩竈神社及び塩竈)|文学にあらわれた中世の塩竈|結語 | |||||||||||||||||||
備考 | 原始時代及び古代の塩竈∥中世の塩竈 | ||||||||||||||||||
掲載誌等 | 『塩竈市史』 | 編・著 | |||||||||||||||||
巻号 | 1 | 別誌名等 | |||||||||||||||||
特集 | 本篇1 | ||||||||||||||||||
刊行年月 | 1955/07 | 出版社 | 塩竈市役所 | ||||||||||||||||
所収・再録書名 | 地域社会研究会資料5古代及び中世の塩竃(1955/07)(塩竈市史1の別刷) | ||||||||||||||||||
改題・改稿 | |||||||||||||||||||
キーワード | |||||||||||||||||||
史料 | 分類 | D7 | |||||||||||||||||
既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
漢字注記 | 旧字 |
掲載誌等OPAC検索 | 『塩竈市史』 |
|
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所収再録OPAC検索 | 地域社会研究会資料5古代及び中世の塩竃(1955/07)(塩竈市史1の別刷) |
|
|||||||
,大塚 徳郎,原始時代の塩竈(原始時代の奥州|原始時代の塩竈)|古代の塩竈(大和国家の政治力の北進|陸奥国の政治的変遷|古代の塩竈神社及び塩竈|文学にあらわれた古代の塩竈)∥鎌倉時代の塩竈(鎌倉幕府の奥州支配|鎌倉時代の塩竈及びその周辺|鎌倉時代の塩竈神社)|南北朝時代の塩竈(南北朝時代の奥州の大勢|塩竈周辺の諸豪族と塩竈神社)|室町時代の塩竈(室町時代の奥州|留守家の一円知行化|室町時代の塩竈|室町時代の塩竈神社)|中世末期の塩竈(諸大名の形勢|中世末期の塩竈神社及び塩竈)|文学にあらわれた中世の塩竈|結語,『塩竈市史』,1,本篇1,,,1955/07,塩竈市役所,原始時代及び古代の塩竈∥中世の塩竈,,,,地域社会研究会資料5古代及び中世の塩竃(1955/07)(塩竈市史1の別刷),,旧字,おおつか とくろう,,,, |