| Data-ID | 37967 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 喜田 貞吉 (きた さだきち) | |||||||||||||||||||
| 藤原鎌足及不比等墓所考 | |||||||||||||||||||
| 備考 | 26-6の本多辰次郎論文の前に「「藤原鎌足及不比等墓所考」に就て」として数行の記事有。その予言通り27-2|3にて再論 | ||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 歴史地理 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 26-5 | 別誌名等 | |||||||||||||||||
| 特集 | |||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1915/11 | 出版社 | 日本歴史地理学会 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | 喜田貞吉著作集3国史と仏教史 | ||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | 緒言|多武峰に鎌足不比等両公の墓ありとの説は信ずるにたらず|多武峰墓は不比等にして鎌足にあらずとの説はせんさく不備なり|十陵四幕の一として選定せられし多武峰墓は必ず鎌足のなるべきこと|鎌足を贈太政大臣正一位淡海公といふ事の弁|藤原不比等椎岡墓の所在|鎌足最初の墳墓とその改葬の疑問|約説 | ||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | C7 | |||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 歴史地理 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 所収再録OPAC検索 | 喜田貞吉著作集3国史と仏教史 |
|
|||||||
,喜田 貞吉,藤原鎌足及不比等墓所考,歴史地理,26-5,,,,1915/11,日本歴史地理学会,26-6の本多辰次郎論文の前に「「藤原鎌足及不比等墓所考」に就て」として数行の記事有。その予言通り27-2|3にて再論,緒言|多武峰に鎌足不比等両公の墓ありとの説は信ずるにたらず|多武峰墓は不比等にして鎌足にあらずとの説はせんさく不備なり|十陵四幕の一として選定せられし多武峰墓は必ず鎌足のなるべきこと|鎌足を贈太政大臣正一位淡海公といふ事の弁|藤原不比等椎岡墓の所在|鎌足最初の墳墓とその改葬の疑問|約説,,2243,喜田貞吉著作集3国史と仏教史,,,きた さだきち,,,, |
|||||||||