| Data-ID | 37986 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 喜田 貞吉 (きた さだきち) | |||||||||||||||||||
| 隼人考(上)(倭人考の四)~同(下)(倭人考の六) | |||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 歴史地理 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 28-5|6|29-2 | 別誌名等 | |||||||||||||||||
| 特集 | |||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1916/11|12|1917/02 | 出版社 | 日本歴史地理学会 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | 喜田貞吉著作集8民族史の研究 | ||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | 緒言|隼人種族の起原を説明せる古伝説|隼人が異族として認められたりし事|貴紳の従者としての隼人|附 埴輪土偶の紅粉を施せること|隼人馴服の歴史|隼人の名義|令制上の隼人(隼人司の沿革 隼人の歌舞)|延喜式の隼人(隼人司の沿革 隼人狗吠の事 延喜式にみゆる隼人の風俗)|本国における隼人|近畿に移住せる隼人|余言 | ||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | ||||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 歴史地理 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 所収再録OPAC検索 | 喜田貞吉著作集8民族史の研究 |
|
|||||||
,喜田 貞吉,隼人考(上)(倭人考の四)~同(下)(倭人考の六),歴史地理,28-5|6|29-2,,,,1916/11|12|1917/02,日本歴史地理学会,,緒言|隼人種族の起原を説明せる古伝説|隼人が異族として認められたりし事|貴紳の従者としての隼人|附 埴輪土偶の紅粉を施せること|隼人馴服の歴史|隼人の名義|令制上の隼人(隼人司の沿革 隼人の歌舞)|延喜式の隼人(隼人司の沿革 隼人狗吠の事 延喜式にみゆる隼人の風俗)|本国における隼人|近畿に移住せる隼人|余言,,2248,喜田貞吉著作集8民族史の研究,,,きた さだきち,,,, |
|||||||||