| Data-ID | 38002 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 喜田 貞吉 (きた さだきち) | |||||||||||||||||||
| 日本大黒神考(上)(中)(下の一)~(下の三、完)(夷神考続篇) | |||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 歴史地理 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 31-1|3|6|32-1|3 | 別誌名等 | |||||||||||||||||
| 特集 | |||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1918/01-09 | 出版社 | 日本歴史地理学会 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | |||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | 緒言|印度の神としての大黒天神|唐代の大黒天神|我が大黒天神法式の立像|我が南海寄帰伝式の半跏像|大黒天神と摩多羅神|大黒天神と荼吉尼天並びに稲荷神|大黒天神と弁財天並びに宇賀神|大黒天神と大国主神附その神像の変遷|福神としての我が大黒神|西ノ宮夷と我が大黒神|約説 | ||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | ||||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 歴史地理 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
,喜田 貞吉,日本大黒神考(上)(中)(下の一)~(下の三、完)(夷神考続篇),歴史地理,31-1|3|6|32-1|3,,,,1918/01-09,日本歴史地理学会,,緒言|印度の神としての大黒天神|唐代の大黒天神|我が大黒天神法式の立像|我が南海寄帰伝式の半跏像|大黒天神と摩多羅神|大黒天神と荼吉尼天並びに稲荷神|大黒天神と弁財天並びに宇賀神|大黒天神と大国主神附その神像の変遷|福神としての我が大黒神|西ノ宮夷と我が大黒神|約説,,,,,,きた さだきち,,,, |
|||||||||