小口雅史編

Data-ID 72966
須田 春子 (すだ はるこ)
飛鳥文化(蘇我氏の仏教と渡来氏族に関する伝承-特にその女性の果した役割|聖徳太子の仏教と女性)|律令制下の女性(後宮宮人制度の成立|後宮十二司とその機能|命婦・女儒・采女|斎王と斎宮司|女楽教習所内教坊|律と女性)|天平文化と宮廷女性(天平貴族の和漢の教養|宮廷肆宴会の年中行事化|元正太上天皇と万葉時代|水主内親王とその所蔵経|天平後宮の唐仏教受容)|尼寺・尼僧とその教学(尼寺とその教学|尼僧とその活動|在家女性の仏教)|奈良時代末期の女性(高野天皇|天皇と仏教|優婆夷考)
備考
掲載誌等『律令制女性史研究』 編・著
巻号 別誌名等
特集
刊行年月1978/05 出版社千代田書房
所収・再録書名
改題・改稿
キーワード藤原夫人|北大家写経所|普光寺|県犬養広刀自|生江臣家道女と母大田女
史料 分類B7|E4|Cf8|C5|B4
既成目録 史学文献目録
漢字注記

掲載誌等OPAC検索 『律令制女性史研究』
  

,須田 春子,飛鳥文化(蘇我氏の仏教と渡来氏族に関する伝承-特にその女性の果した役割|聖徳太子の仏教と女性)|律令制下の女性(後宮宮人制度の成立|後宮十二司とその機能|命婦・女儒・采女|斎王と斎宮司|女楽教習所内教坊|律と女性)|天平文化と宮廷女性(天平貴族の和漢の教養|宮廷肆宴会の年中行事化|元正太上天皇と万葉時代|水主内親王とその所蔵経|天平後宮の唐仏教受容)|尼寺・尼僧とその教学(尼寺とその教学|尼僧とその活動|在家女性の仏教)|奈良時代末期の女性(高野天皇|天皇と仏教|優婆夷考),『律令制女性史研究』,,,,,1978/05,千代田書房,,藤原夫人|北大家写経所|普光寺|県犬養広刀自|生江臣家道女と母大田女,,,,,,すだ はるこ,,,,


問い合わせ先