| Data-ID | 75564 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 牧田 茂 (まきた しげる) | |||||||||||||||||||
| 民俗学はどのように発祥し、いつごろわが国に移入されたか|民俗学が移入されるまでに、わが国ではどのような先人の研究があったか|柳田国男・折口信夫は日本民俗学にどのような役割を果したか|日本民俗学を支え築いた人びと|日本民俗学は何を知ろうとするのか|民俗学研究所とアチック・ミューゼアム|民俗学の資料はどんなものか、またなぜ卑近な問題を扱うのか|古代研究と新国学 | |||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 『日本民俗学の視点』 | 編・著 | 高崎 正秀|池田 彌三郎|牧田 茂編 | ||||||||||||||||
| 巻号 | 3 | 別誌名等 | |||||||||||||||||
| 特集 | 故郷の発見 | ||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1976/11 | 出版社 | 日本書籍 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | |||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | 菅江真澄 | ||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | ||||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 『日本民俗学の視点』 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
,牧田 茂,民俗学はどのように発祥し、いつごろわが国に移入されたか|民俗学が移入されるまでに、わが国ではどのような先人の研究があったか|柳田国男・折口信夫は日本民俗学にどのような役割を果したか|日本民俗学を支え築いた人びと|日本民俗学は何を知ろうとするのか|民俗学研究所とアチック・ミューゼアム|民俗学の資料はどんなものか、またなぜ卑近な問題を扱うのか|古代研究と新国学,『日本民俗学の視点』,3,故郷の発見,高崎 正秀|池田 彌三郎|牧田 茂編,,1976/11,日本書籍,,菅江真澄,,,,,,まきた しげる,,,, |
|||||||||