| Data-ID | 78508 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 岩佐 貫三 (いわさ かんぞう) | |||||||||||||||||||
| 修験道における秘呪経(九重守経)とその大衆化の過程 佼成図書館架蔵経を中心として | |||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 東洋学研究 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 12 | 別誌名等 | |||||||||||||||||
| 特集 | 創立20周年記念号 | ||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1978/03 | 出版社 | 東洋大学東洋学研究所 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | |||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | 南北朝時代|民俗学|空海|最澄|守護経|胴着経|兜経|外法箱|九重御守り|陰陽道|修験道|遊行宗教者|天台修法 | ||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | B7 | |||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 東洋学研究 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
,岩佐 貫三,修験道における秘呪経(九重守経)とその大衆化の過程 佼成図書館架蔵経を中心として,東洋学研究,12,創立20周年記念号,,,1978/03,東洋大学東洋学研究所,,南北朝時代|民俗学|空海|最澄|守護経|胴着経|兜経|外法箱|九重御守り|陰陽道|修験道|遊行宗教者|天台修法,,,,,,いわさ かんぞう,,,, |
|||||||||