| Data-ID | 80111 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 池 享 (いけ すすむ) | |||||||||||||||||||
| 武門の誉れは天皇をこえたか-中世の王権|タテとヨコの相剋-中世社会の政治秩序|ボーダーレス集団の活躍-中世日本の国際関係 | |||||||||||||||||||
| 備考 | 中世 | ||||||||||||||||||
| 掲載誌等 | 『日本史のエッセンス 歴史が物語るもの』 | 編・著 | |||||||||||||||||
| 巻号 | 別誌名等 | 有斐閣アルマ | |||||||||||||||||
| 特集 | |||||||||||||||||||
| 刊行年月 | 1997/11 | 出版社 | 有斐閣 | ||||||||||||||||
| 所収・再録書名 | |||||||||||||||||||
| 改題・改稿 | |||||||||||||||||||
| キーワード | 武士のおこり|鎌倉幕府の成立|後醍醐と尊氏|義満の王権簒奪|戦国大名と天皇|信長・秀吉と天皇|自力救済の世界|領主の「家」と平民百姓|国人領主制の成立|一揆の時代|公儀と喧嘩両成敗|惣無事の世界|中世国家の国土認識|中世日本の国際環境|多元的朝鮮通交の担い手たち|琉球王国の盛衰|後期倭寇と南蛮貿易|「日之本将軍」安藤氏|統一政権と海禁体制の成立 | ||||||||||||||||||
| 史料 | 分類 | Cd4|D8 | |||||||||||||||||
| 既成目録 | 史学文献目録 | ||||||||||||||||||
| 漢字注記 | |||||||||||||||||||
| 掲載誌等OPAC検索 | 『日本史のエッセンス 歴史が物語るもの』 |
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
,池 享,武門の誉れは天皇をこえたか-中世の王権|タテとヨコの相剋-中世社会の政治秩序|ボーダーレス集団の活躍-中世日本の国際関係,『日本史のエッセンス 歴史が物語るもの』,,,,有斐閣アルマ,1997/11,有斐閣,中世,武士のおこり|鎌倉幕府の成立|後醍醐と尊氏|義満の王権簒奪|戦国大名と天皇|信長・秀吉と天皇|自力救済の世界|領主の「家」と平民百姓|国人領主制の成立|一揆の時代|公儀と喧嘩両成敗|惣無事の世界|中世国家の国土認識|中世日本の国際環境|多元的朝鮮通交の担い手たち|琉球王国の盛衰|後期倭寇と南蛮貿易|「日之本将軍」安藤氏|統一政権と海禁体制の成立,,,,,,いけ すすむ,,,, |
|||||||||