小口雅史編

Data-ID 95216
河本 敦夫 (かわもと あつお)
序|作風の展開と芸術社会史の展開(白鳳から天平へ-新しき地平の発見|天平芸術の特殊性-芸術社会史の課題)|天平時代の共同製作(組織的生産力|造東大寺司の成立と最初の指導者-指導者の共同体|金光明寺建立事業の根本的性格-佐伯今毛人に就いて|大倭国金光明寺の最初の塔及其他の堂宇|金光明寺造営に於ける諸勢力の共同|三月堂不空羂索観音菩薩像の問題|造東大寺司の組織-民衆との協調|製作活動の組織-分析と綜合)|共同製作の特殊性-力の緊張の根拠|天平芸術の環境(天平時代の一般的環境-作品の機能|作者の環境-自然の体験)|結語-写実性及理想性の基礎づけ
備考
掲載誌等『天平芸術の創造力』 編・著
巻号 別誌名等
特集
刊行年月1949/04 出版社黎明書房
所収・再録書名
改題・改稿
キーワード
史料 分類B3
既成目録 史学文献目録
漢字注記旧字

掲載誌等OPAC検索 『天平芸術の創造力』
  

,河本 敦夫,序|作風の展開と芸術社会史の展開(白鳳から天平へ-新しき地平の発見|天平芸術の特殊性-芸術社会史の課題)|天平時代の共同製作(組織的生産力|造東大寺司の成立と最初の指導者-指導者の共同体|金光明寺建立事業の根本的性格-佐伯今毛人に就いて|大倭国金光明寺の最初の塔及其他の堂宇|金光明寺造営に於ける諸勢力の共同|三月堂不空羂索観音菩薩像の問題|造東大寺司の組織-民衆との協調|製作活動の組織-分析と綜合)|共同製作の特殊性-力の緊張の根拠|天平芸術の環境(天平時代の一般的環境-作品の機能|作者の環境-自然の体験)|結語-写実性及理想性の基礎づけ,『天平芸術の創造力』,,,,,1949/04,黎明書房,,,,,,,旧字,かわもと あつお,,,,


問い合わせ先