北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
16件中[1-16]
0
1.
佐藤
矩康
写真でみる上古刀の変遷
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する-最新科学と考古学よりみた刀剣文化史への道程』
佐藤
矩康
北海道|東北
2.
佐藤
矩康
東北地方北部・北海道出土刀への視点(刀剣史の概要-東北地方北部・北海道出土刀理解のために|東北地方北部・北海道出土上古刀の諸相|直刀から日本刀への成立へ)|刀剣史雑感-大陸とのつながりを追って
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する-最新科学と考古学よりみた刀剣文化史への道程』
佐藤
矩康
刀剣文化史への道程 北海道|東北
3.
佐藤
矩康
東北地方北部・北海道出土の刀類|X線撮影法で得られた画像|X線による出土刀の刀装構造解析(調査方法と目的|X線CR撮影法とは|X線CT法とは)|出土刀のX線による調査結果(天内山遺跡出土刀|フゴッペ洞窟遺跡出土刀|丹後平古墳群出土刀|平取町カンカン2遺跡出土刀|芦別市野花南木村遺跡出土刀)|上古刀の刀装構造からみた日本刀の成立過程に関する考察(金中心が鞘口筒金の中心よりも棟側にある上古刀|金中心が鞘口筒金の中心とほぼ同位置にある上古刀|正倉院の刀剣について|黒作大刀の刀装構造|金短・長径比の測定結果|正倉院刀の金短・長直径比の測定|茎と金の構造からみた上古刀の分類|共鉄造の上古刀)
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する-最新科学と考古学よりみた刀剣文化史への道程』
佐藤
矩康
最新の科学と考古学からみた北の出土刀 北海道|東北
4. 越田 賢一郎 北海道における刀剣類副葬の意味を考える
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する-最新科学と考古学よりみた刀剣文化史への道程』
佐藤
矩康
寄稿論文 北海道
5. 渡邉 妙子 日本刀成立過程解明の現状と課題
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する-最新科学と考古学よりみた刀剣文化史への道程』
佐藤
矩康
寄稿論文 東北
6. 赤沼 英男 出土遺物の組成からみた古代北方地域出土刀剣類の分類
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する-最新科学と考古学よりみた刀剣文化史への道程』
佐藤
矩康
寄稿論文 北海道|東北
7. 佐々木 稔|赤沼 英男 天内山遺跡出土鉄器の解析と意義
刊行年:1990/03
データ:『鉄器が語る余市の文化』
佐藤
奨学会 北海道
8.
佐藤
矩康
北海道出土の毛抜形刀について
刊行年:1991/03
データ:舞草刀研究紀要 2 北海道
9.
佐藤
矩康
北見枝幸出土蕨手刀について
刊行年:1992/02
データ:北海道の文化 64 北海道文化財保護協会 北海道
10.
佐藤
矩康
毛抜形太刀と北海道出土の「透柄太刀」について
刊行年:1993/03
データ:北海道考古学 29 北海道考古学会 北海道
11.
佐藤
矩康
|大島 秀俊 小樽市蘭島遺跡D地点出土の鉄製利器について
刊行年:1992/03
データ:北海道考古学 28 北海道考古学会 北海道
12.
佐藤
矩康
|成田 重信|山崎 克彦 八戸市丹後平古墳群出土刀剣類のX線CT・CRによる構造解析について
刊行年:2002/03
データ:『丹後平古墳群-丹後平(1)遺跡・丹後平古墳群』八戸新都市区域内埋蔵文化財調査報告書ⅩⅢ 八戸市教育委員会 青森
13. 赤沼 英男|
佐藤
矩康
藤沢狄森古墳群出土刀剣類の刀装構造と組成に基づく分類
刊行年:2009/03
データ:岩手県立博物館研究報告 26 岩手県立博物館 岩手
14. 廣井 雄一|間宮 光治|
佐藤
矩康
|法華 三郎∥中鉢 弘(コーディネイター) 奥州刀に思いをはせて
刊行年:1994/03
データ:舞草刀研究紀要 3 舞草刀研究会 特集 舞草刀展シンポジューム
15.
佐藤
矩康
|成田 重信|山崎 克彦|石川 直章|乾 芳宏|佐々木 浩一|赤沼 英男 石狩・余市湾岸出土上古刀のCT及びCRによる構造解析(1)
刊行年:2002/03
データ:北海道考古学 38 北海道考古学会 北海道
16.
佐藤
矩康
|森岡 健治|成田 重信|山崎 克彦|赤沼 英男 自然科学的調査からみたカンカン2遺跡出土直刀の刀剣史における位置
刊行年:2003/03
データ:北海道考古学 39 北海道考古学会 刀装構造|X線CR・CT法 北海道