北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
9件中[1-9]
0
1. 菊池
仁
齢 序論(古代の蝦夷|
奈良
平安朝以前の概況)|本論(一)-軍事的方面(
奈良
時代の征伐|平安時代の征伐(一)~(三)|交通|軍団|鎮守府|国司)|本論(二)-平和的方面(殖民(軍需品輸送)|懐柔 附、内地配付、厳粛その他。|宗教)|結論(結論|感想)
刊行年:1915/06
データ:『
奈良
平安時代の奥羽経営』 奉公会(発行)|目黒書店(発売) 玉泉大梁著『室町時代の田租』と合冊 東北
2.
奈良
仁
脇野沢村小沢出土古銭の研究
刊行年:1972/05
データ:うそり 9 下北の歴史と文化を語る会 青森
3. 新井
仁
群馬県における
奈良
・平安時代の集落について.-掘立柱建物を中心として
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代) 東北
4. 新野 直吉 東北史伝承期の兵乱|北狄との戦い|
奈良
朝初期の兵乱|第二次抵抗としての兵乱へ|第二次抵抗兵乱の展開|いわゆる桓武朝征夷前半の兵乱|坂上田村麻呂征夷とその周辺|弘
仁
期綿麻呂征夷の実態|災異と兵乱|武士の兵乱へ
刊行年:1989/11
データ:『古代東北の兵乱』 吉川弘文館 東北
5. 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 弥生時代の岩手(弥生の器|弥生の石器と各種製品|ムラに住む|稲作の証拠|死者を葬る)|古墳・飛鳥時代の岩手(最北の前方後円墳|四~六世紀のムラ|祭祀の道具-石製模造品|土壙墓-
仁
沢瀬Ⅱ遺跡|七世紀の画期|末期古墳を築く)|
奈良
・平安時代の岩手(蝦夷の統治|前代からの継続-末期古墳|集落の広がり|
奈良
・平安の器|生活の基盤|食べる|鉄を作る・鍛える|土器に書く・描く)|奥六郡から平泉へ(一一世紀後半の様相|平泉を掘る|周辺の様相|柳之御所遺跡|都市の暮らし|さまざまな木製品-堀内部地区の暮らし|和鏡と轡|文字が語るもの|遊技に夢中|寄生虫を調べる|仏に帰依する|平泉文化の広がり)
刊行年:2008/03
データ:『岩手を掘る-いわての発掘30年-』 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 岩手
6. 鈴木 拓也 律令国家と蝦夷 プロローグ|
奈良
時代前半の征夷(律令国家と征夷|和銅二年の征夷と出羽国の成立|養老四年の蝦夷の反乱と鎮守府の成立|神亀元年の征夷と俘囚の移配|天平九年の奥羽連絡路建設)|光
仁
朝の征夷(三十八年戦争の開始|伊治公呰麻呂の乱)桓武の征夷(延暦三年の征夷計画と長岡遷都|延暦八年の征夷と阿弖流為の登場|延暦十三年の征夷と平安遷都|延暦二十年の征夷と阿弖流為の降伏)|征夷の終焉と九世紀の蝦夷社会(辺境政策の転換|文室綿麻呂の征夷|移配蝦夷の処遇と闘争|奥郡の騒乱)|征夷の側面観 エピローグ
刊行年:2008/12
データ:『蝦夷と東北戦争』 吉川弘文館 東北
7.
奈良
仁
脇野沢村小沢出土古銭の研究
刊行年:1972/05
データ:うそり 9 下北の歴史と文化を語る会
8.
奈良
仁
中世の下北地方と蠣崎氏
刊行年:1975/05
データ:考古風土記 1 鈴木克彦
9.
奈良
仁
室町戦乱期における田名部蛎崎氏.-後南朝事件
刊行年:1976/02
データ:うそり 13 下北の歴史と文化を語る会 青森