北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
15件中[1-15]
0
1. 八幡 一郎 北海道の突瘤土器
刊行年:1936/06
データ:
考古学論叢
2 考古学研究会 『八幡一郎著作集』4北アジア考古学 北海道
2. 角田 文衞 上田三平氏著 払田柵阯・城輪柵阯
刊行年:1938/12
データ:
考古学論叢
9 考古学研究会 新刊紹介 秋田
3. 八幡 一郎 再び突瘤土器について
刊行年:1938/12
データ:
考古学論叢
9 『八幡一郎著作集』4北アジア考古学 北海道|東北
4. 阿部 義平 古代城柵政庁の基礎的考察
刊行年:1983/03
データ:『
考古学論叢
』 Ⅰ 東出版寧楽社 東北
5. 遠藤 勝博|相原 康二 岩手県南部(北上川中流域)における所謂第Ⅰ型式の土師器・前期土師器の内容について
刊行年:1983/03
データ:『
考古学論叢
』 Ⅰ 東出版寧楽社 岩手
6. 須藤 隆 弥生文化の伝播と恵山文化の成立
刊行年:1983/03
データ:『
考古学論叢
』 Ⅰ 東出版寧楽社 『東北日本先史時代文化変化・社会変動の研究-縄文から弥生へ』 北海道
7. 横山 英介 貝殻文文化における剥片の生産とその利用について
刊行年:1983/03
データ:『
考古学論叢
』 Ⅰ 東出版寧楽社 北海道|青森
8. 加藤 道男 宮城県における土師器研究の現状
刊行年:1989/07
データ:『
考古学論叢
』 Ⅱ 纂修堂 宮城
9. 木本 元治 南東北地方の古代集落における掘立柱建物について
刊行年:1989/07
データ:『
考古学論叢
』 Ⅱ 纂修堂 東北
10. 工藤 雅樹 戦後における東北古代文化研究の歩み
刊行年:1989/07
データ:『
考古学論叢
』 Ⅱ 纂修堂 『古代蝦夷の考古学』 東北
11. 佐久間 豊 東北・関東地方の奈良・平安時代の土器様相.-坏の比較検討を通じて
刊行年:1989/07
データ:『
考古学論叢
』 Ⅱ 纂修堂 東北
12. 辻 秀人 須恵器生産窯の同定について.-考古学的方法によるアプローチ
刊行年:1989/07
データ:『
考古学論叢
』 Ⅱ 纂修堂 鳥屋窯跡 宮城
13. 内藤 政恒 東北宇瓦の顎面施文の研究
刊行年:1966/11
データ:『日本歴史
考古学論叢
』 吉川弘文館 東北
14. 工藤 雅樹 奈良時代に於ける陸奥国国府系瓦の展開
刊行年:1968/07
データ:『日本歴史
考古学論叢
』 2 雄山閣出版 福島|宮城
15. 佐々木 博康 古代東北城柵の門における平面計画についての一仮説
刊行年:1968/07
データ:『日本歴史
考古学論叢
』 2 雄山閣出版 『平泉と東北古代史』5東北古代城柵 東北