北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
13件中[1-13]
0
1.
藤原
相之助
アクロ国とアクロ王考証
刊行年:1931/12
データ:秋田考古会々誌 2-5 秋田考古会 東北
2.
藤原
相之助
古瓦片と鉄滓
刊行年:1932/07
データ:仙台郷土研究 2-7 仙台郷土研究会 宮城|秋田
3.
藤原
相之助
蘇民将来の研究(一)(二)
刊行年:1933/04|05
データ:仙台郷土研究 3-4|5 仙台郷土研究会 東北
4.
藤原
相之助
貴重な発見、唯一の遺蹟(払田柵址について)
刊行年:1930/12
データ:秋田考古会々誌 2-4 秋田考古会 秋田
5.
藤原
相之助
「ひなの一ふし」を讀みて
刊行年:1931/03
データ:郷土研究 5-1 郷土研究社 東北
6.
藤原
相之助
稲と稗.-上代東北地方の農作及び食物の考察
刊行年:1934/08
データ:社会経済史学 4-5 社会経済史学会(発行)|岩波書店(発売) 東北
7.
藤原
相之助
上編 東国から陸奥-東国北陸の上古|中編 越から出羽-古志族はツングース|下編 国司時代の陸奥∥追記 新羅の居西干|満州国と羽越と|アグリとアクリ|異種族文化の名残
刊行年:1932/04
データ:『奥羽古史考証』 友文堂書房 悪路王|粛慎 東北|北方
8.
藤原
相之助
先住民族とは何ぞ|日本の異人種|異人種の征服|衣河の夷族阿部氏と出羽の狄族清原氏|平泉の夷族
藤原
氏|異人種の同化|奥羽の植民史|異人種同化の経過|日本人種に関する一説|異種族の言語|日夷同語の實例|蝦夷語と日本の地名|付録
刊行年:1916/11
データ:『日本先住民族史』 仁友社 復刻版:五月書房(1981/05) 人種
9.
藤原
相之助
柳の宿の一夜|奥州杉薬師|束稲山の桜|兄弟の恋争ひ|白拍子の牙鑿|前民部省輔の配所|流人父子の対面|鎮守府将軍|鬼一法眼が事|吉次の行商|吉次の鞍馬詣|四條堀川の討入|宇都宮の活劇|衣川の庵室|女の胸|信夫への使ひ|巣立ちの隼|夏草の香|浅い巧み|その移り香|七夕の夜|大望を前に|紅の涙|中秋の月|懐剣の錆|猫間の淵|青貝の彌藤治|沈み行く身|靺鞨の大酋長|異類との誓約|恋から弓矢|夷軍來る|援軍來る|靺鞨の老巫女|奥の院|田名部の舘|風雲動く|令旨下る|女の髪|懺悔の涙|栗駒の地仙|義経の出陣|平泉評定|宮廷の秘事|内宣下る|平泉の宝引|不慮の内乱|赤稚児の里|風雲益々急|義仲と秀衡|秀衡の意見|義経の静動|逆艪の争ひ|西海の血の浪|月影の明石の浦|腰越の嘆き|堀川夜討|義経の都落ち|吉野の雪|奥州下り|目に見えぬ暗闘|高舘入り|杜鵑の塚|銀の猫兒|二人の孤児|西行法師|院の下文|秀衡入道卒去|鎌倉の使者|苦肉の経略|宣旨下る|毒計の犠牲|刺客入る|伽羅舘の大激論|頼朝の鬱憤|長部山の狩|田名部落ち|高舘攻め|義経の首級|泉の城攻め|頼朝の腹|奥州両州の防禦|大木戸の戦ひ|海道口と出羽口|泰衡の敗退|出羽軍の敗北|平泉の兵火|最後の恋|泰衡の最期|河田と由利|秘密の姫宮|残党の蜂起|宇曾利の奥の院|八郎潟の戦|夢の跡
刊行年:1917/09
データ:『平泉情史
藤原
秀衡』 仁友社 初出は新聞連載。新聞名未調査 岩手
10.
藤原
相之助
ホントといふ語
刊行年:1934/03
データ:『蝦夷往来』 12 尚古堂
11.
藤原
相之助
お種頂戴のこと
刊行年:1931/06
データ:『蝦夷往来』 3 尚古堂
12.
藤原
相之助
異種族の言語|日夷同語の実例|蝦夷語と日本の地名
刊行年:1926/11
データ:『日本先住民族史』 仁友社
13.
藤原
相之助
日本の異人種|異人種の同化|異種族の言語|日夷同語の実例|蝦夷語と日本の地名
刊行年:1916/11
データ:『日本先住民族史』 仁友社