北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
16件中[1-16]
0
1. 長島 榮一 プレリュード 郡山遺跡の発見∥集落の形成|コラム 黒い土器∥最古の城柵|コラム 海の道から陸の道へ∥
陸奥国府
なる|石組池∥国府の寺|単弁と重弁∥郡山と多賀城∥ヴァリエーション 郡山遺跡からの問い
刊行年:2009/02
データ:『郡山遺跡』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「飛鳥時代の
陸奥国府
跡」と有 宮城
2. 今泉 隆雄 郡山遺跡へ・郡山遺跡から
刊行年:1994/06
データ:市史せんだい 4
陸奥国府
宮城
3. 加藤 孝
陸奥国府
守護結界考
刊行年:1971/12
データ:東北学院大学論集(歴史学・地理学) 2 東北学院大学文経法学会 宮城
4. 岡田 茂弘
陸奥国府
多賀城の建設
刊行年:2003/03
データ:東北歴史博物館研究紀要 4 東北歴史博物館 宮城
5. 古川 一明
陸奥国府
多賀城の終末
刊行年:2010/09
データ:『多賀城・大宰府と古代の都』 東北歴史博物館 各論 宮城
6. 長島 榮一
陸奥国府
の成立
刊行年:2011/12
データ:古代文化 63-Ⅲ 古代学協会 宮城
7. 鈴木 省三 中山柵跡|
陸奥国府
史蹟
刊行年:1923/03
データ:『宮城県史蹟名勝天然紀念物調査』 1 宮城県史蹟名勝天然紀年物調査会 宮城
8. 木下 良
陸奥国府
|出羽国府∥(研究概況)
刊行年:1989/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 20 国府研究の現状(その二) 東北
9. 阿部 義平
陸奥国府
|鎮守府|出羽国府∥(発掘概況)
刊行年:1989/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 20 国府研究の現状(その二) 東北
10. 嶋本 尚志 安倍氏の
陸奥国府
在庁官人化について
刊行年:2000/11
データ:文化史学 56 文化史学会(同志社大学文学部内) 岩手
11. 加藤 孝
陸奥国府
附近製塩遺構の研究.-特に東北地方奈良時代遺跡の研究
刊行年:1962/11
データ:歴史 25 東北史学会 昭和三十七年度東北史学会春季大会発表要旨(考古学部会) 東北
12. 藤岡 謙二郎 古代都市域と現在を考える④さい果ての
陸奥国府
兼鎮守府と多賀城
刊行年:1981/08
データ:季刊地域 8 宮城
13. 菅原 祥夫
陸奥国府
系瓦における造瓦組織の再編過程(1).-黄金山産金遺跡所用瓦の再評価を中心として
刊行年:1996/02
データ:『論集しのぶ考古』 論集しのぶ考古刊行会 宮城
14. 東北史学会(加藤 孝|佐々木 慶一|小林 清治|池田 哲郎分担執筆∥伊東 信雄|小松 郁雄|西川 瑞國校閲) 大昔の生活(農業と金属使用のはじまり|古墳時代の文化)|東北地方の開発(
陸奥国府
の設置|蝦夷地の経営)
刊行年:1953/04
データ:『宮城県の歴史』 東北出版 宮城
15. 東北歴史資料館|宮城県多賀城跡調査研究所編 多賀城跡の現状|多賀城の研究と保護|多賀城跡の発掘調査|発掘調査の方法|
陸奥国府
の政庁|門と大垣|城内の官庁街|多賀城跡の変遷|多賀城時代|古代の帝都|地方の官庁|陸奥国の成立|多賀城の建設|造営に従事した人々|瓦の製作と運搬|勤務した役人達|兵士たちのくらし|官立の寺院多賀城廃寺|呰麻呂の乱と東北の動乱|東北地方の古代城柵|東北の城と西国の城|東北地方の古瓦|古代の土器|文字の普及-墨書土器の分布|奥州藤原氏と多賀国府|中世の多賀国府|おくのほそ道と多賀城碑|多賀城碑の謎|多賀城跡と東北歴史資料館
刊行年:1975/03
データ:『多賀城と古代日本-埋もれた史跡をたずねて-』 宝文堂 図録 宮城
16. 工藤 雅樹 はじめに∥大化の改新以前(「エミシ」「エゾ」の諸段階〈蝦夷の歴史〉|第一段階〈『古事記』『日本書紀』の物語|ヤマトタケルの物語|倭王武の上表文〉)|第二段階〈国造制の時代|国造制の成立|国造軍の外征|国造の「クニ」|上毛野氏の物語|阿倍氏・大伴氏・中臣氏|福島県の装飾横穴|蝦夷との交渉〉)∥大化の改新と陸奥国(大化の改新と「東国国司」〈大化の改新|東国国司|国造の「クニ」の解体〉|『常陸国風土記』を読む〈常陸国の成立と「コホリ」の設定|陸奥国の成立と福島県内に置かれた「コホリ」〉|国司制の成立と国府〈国司制|国府|
陸奥国府
|石城国・岩背国の建置と廃止〉|郡司と郡衙(「コホリ」|郡衙|神火|福島県内の郡|郡衙の遺跡|白河郡|磐瀬(石背)郡|安積郡と安積の采女|安達郡|信夫郡|伊達郡|菊多郡|磐(石)城郡|標葉郡|行方郡|宇多郡|宇多・行方の鉄|会津郡と会津国設置計画〉|里(郷)〈里(郷)|陸奥国戸籍|郷里制の時代|『倭名抄』の郡・郷〉|白河関・菊多関〈白河関|白河関・菊多関の遺跡|歌枕|関()|白河関・菊多関の起源〉)∥城柵・軍団(城柵の造営と移民の導入〈城柵|城柵の性格|城柵の構造|城柵の造営|移民〉|軍団制〈軍団制のあらまし|陸奥国の軍団|征討軍〉)∥あとがき
刊行年:2001/09
データ:『律令国家とふくしま』 歴史春秋出版 福島