北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
87件中[1-20]
0
20
40
60
80
1. 七宮 涬三 藤原三代の遺体がミイラになったわけは
?
刊行年:1987/07
データ:『岩手の不思議 なぜ
?
どうして
?
』 岩手日報社 歴史編 人種
2. 駒井 健 なぜ岩手にはカタカナの山名が多いのか
?
|岩手に「ベツ」「ナイ」の地名が多いのはなぜ
刊行年:1987/07
データ:『岩手の不思議 なぜ
?
どうして
?
』 岩手日報社 地理編 岩手
3. 菊池 敬一 岩手人の祖先はアイヌか|岩手の古名は日高見国だった|平泉文化はなぜ誕生したか|毛越寺は日本最古の庭園|マルコ・ポーロは平泉と関係がある
?
|義経は本当に平泉で死んだのか
刊行年:1987/07
データ:『岩手の不思議 なぜ
?
どうして
?
』 岩手日報社 歴史編 岩手
4. 山中 英二 飯豊山地御西岳付近の雪窪
刊行年:1979/01
データ:東北地理 31-1 十和田a
?
新潟
5. 菊池 敬一 産金王国岩手の金山は今どうなっているか
刊行年:1987/07
データ:『岩手の不思議 なぜ
?
どうして
?
』 岩手日報社 一般編 岩手
6. 中沢 一雄 天台寺は日本最北端の寺だった
刊行年:1987/07
データ:『岩手の不思議 なぜ
?
どうして
?
』 岩手日報社 歴史編 岩手
7. 中沢 一雄 久慈は北限の海女の里
刊行年:1987/07
データ:『岩手の不思議 なぜ
?
どうして
?
』 岩手日報社 地理編 岩手
8. 高橋 富雄 道奥国と呼ばれたのはなぜか|どうして富民が大挙入植したのか|アテルイは、なぜ殺されたのか|どうして志波城が北限の城となったのか|前九年の役はなぜ起きたか|なぜ後三年の役が起きたのか|平泉文化は、なぜ黄金文化になったのか|義経は、なぜ平泉に来たのか|なぜ大河兼任の乱が起きたのか
刊行年:1991/07
データ:『岩手の歴史 なぜ
?
どうして
?
』 岩手日報社 東北
9. 高橋 富雄 道奥国と呼ばれたのはなぜか|どうして富民が大挙入植したのか|アテルイは、なぜ殺されたのか|どうして志波城が北限の城となったのか|前九年の役は、なぜ起きたか|なぜ後三年の役が起きたのか|平泉文化は、なぜ黄金文化になったのか|義経は、なぜ平泉に来たのか
刊行年:1991/07
データ:『岩手の歴史 なぜ
?
どうして
?
』 岩手日報社 東北
10. 金 孝淑 末摘花における『唐(から)』.-「黒貂の皮衣」と「からころも」
刊行年:2000/12
データ:平安朝文学研究 復刊9 早稲田大学平安朝文学研究会 北方
?
11. 伊能生 陸中のチャシコツ
?
刊行年:1907/02
データ:東京人類学会雑誌 22-251 東京人類学会 雑録∥本名:伊能 嘉矩 防御性集落 岩手
12. 行基の開基説は
?
刊行年:1975/10/10
データ:毎日新聞(岩手版) 天台寺-そのナゾに挑む6 岩手
13. 山田 秀三 沖縄のアイヌ地名
?
刊行年:1989/06
データ:北海道の地名の会々報 1 アイヌ語
14. 鹽田 弓吉 石狩国一己村のチシコツ
?
刊行年:1909/09
データ:東京人類学会雑誌 24-282 東京人類学会 雑報 チャシ 北海道
15. 高橋 富雄 奥州藤原氏はアイヌの子孫か
?
刊行年:1958/12/18
データ:週刊読売 17-57(臨時増刊) 北海道|東北
16. 名取 武光 対岸大陸との交流
?
刊行年:1966/09/25
データ:朝日ジャーナル 18-40 朝日新聞社 鑑賞席∥写真頁付:フゴッペ洞窟の古代陰刻 北方|北海道
17. 長崎 潤一 北海道に原人はいたか
?
刊行年:1999/12
データ:Arctic Circle 33 北方文化振興協会 FIELD NOTE 人種
18. 安本 美典 重要文化財「多賀城碑」は、江戸時代初期の偽造物である.-奈良時代資料にあらわれない字体の文字が使用されている
刊行年:2015/09
データ:『真贋論争「金印」「多賀城碑」-揺れる古代史像、動かぬ真実は
?
』 勉誠出版 第Ⅱ部 宮城
19. 野田 嶺志|志田 諄一 壬申の乱10のなぜ
?
|平将門の乱4のなぜ
?
|前九年・後三年の役4のなぜ
?
刊行年:1985/02
データ:歴史読本 30-4 新人物往来社 東北
20. 北構 保男 アラスカから渡って来た
?
オホーツク人
刊行年:1976/04
データ:北方圏 15 北海道