北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
43件中[21-40]
0
20
40
21. 瀧川 政次郎 環状石籬と
古代文字
刊行年:1953/02
データ:北海タイムス 北海道
22. 護 雅夫 手宮
古代文字
戯作説について
刊行年:1954/09
データ:歴史家 4 北海道
23. 矢島 文夫 北海道で発見された
古代文字
刊行年:1967/09
データ:『文字の歴史』 北海道
24. 越崎 宗一 朝枝文裕著「北海道
古代文字
」
刊行年:1973/01
データ:北海道の文化 26 北海道文化財保護協会 北海道
25. 戸根 貴之
古代文字
資料にみる蝦夷
刊行年:1999/03
データ:古代 106 早稲田大学考古学会 東北
26. 西田 彰三 フゴッペの
古代文字
並にマスクに就て
刊行年:1927/11
データ:小樽新聞 北海道教育113(1928/01) 北海道
27. 西田 彰三 畚部
古代文字
と砦址並に環状石籬
刊行年:1928/07
データ:小樽新聞 北海道
28. 五十嵐 鉄 手宮
古代文字
の変遷|同(2)
刊行年:1929/10|1930/01
データ:究古 1-6|2-1 忍路考古学研究会 北海道
29. 新岡 武彦 北海道「
古代文字
」研究並に沿革、環状石籬に及ぶ
刊行年:1930/04/09|05/26
データ:北海道帝国大学新聞 58|59 『樺太・北海道の古文化』2 北海道
30. 関場 不二彦 手宮土壁の所謂
古代文字
刊行年:1931/01
データ:蝦夷往来 1 尚古堂 北海道
31. 奥野 清介 美国茶津洞窟印刻(
古代文字
)調査記
刊行年:1953/04
データ:郷土の今昔 5 北海道
32. 名取 武光 いわゆる「
古代文字
」について.-フゴッペと手宮の岩壁彫刻
刊行年:1955/07
データ:北海道第4紀研究会連絡紙 4 北海道第4紀研究会 北海道
33. 河野 広道 岩壁彫刻(いわゆる
古代文字
)|モヨロ貝塚
刊行年:1956/08
データ:『北海道風物誌』 楡書房 北海道
34. 河野 広道 紋別市出土の
古代文字
様彫刻のある石
刊行年:1959/01/20
データ:北海道学芸大学考古学研究会連絡紙 20 北海道学芸大学考古学研究会 北海道
35. 石附 喜三男 北海道の古代遺跡(
古代文字
は何を語るか-手宮・フゴッペ洞穴に刻まれた文様の性格|オホーツク海洋民の故郷はどこか-骨角器・モヨロ貝塚等の出土品からの考察|マンモスを追って来た人々は誰か-前期白滝文化と関連遺跡について|プレ・アイヌとはどんな人々か-擦文文化にみる本州とのちがい)
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 古代遺跡の謎∥1~7版 北海道
36. 小岩 末治 石器時代と国のはじめ(稲作文化と
古代文字
|狩猟と弥生式の文化|卑弥呼と木の股の神)|大和の朝廷と日高見の国(大和の朝廷と崇神陵|道の奥と日高見の国|首師と阿部氏|日高見の国造と角塚|磐井郡と県主|ワケと毛人の国|物部氏と大墓の公|蝦夷とアイヌ語と蕨手刀)|大化改新と郡郷の制(大化改新と夷・狄|黒川以北の十一郡と岩手|郡・郷・里の制と軍略|新姓と冠・爵位|村の分布と内位・外位|蝦夷の姓と郡名の所見|天平の覚城|大墓公と遠山村|赤頭・悪路王と俘囚の長)|庄園・保と中世の郷村(庄園・保と在家|社寺と観音信仰|境の講師宦照と舞草刀|平安と鎌倉期の郡郷|彦部の郷と糠の部|中世村々の古百姓)
刊行年:1968/07
データ:『岩手郷土史』 1 大墓公と悪路王刊行協会 東北
37. 西田 影三 北海道の
古代文字
刊行年:1932/10
データ:『北海道郷土史研究』 日本放送協会北海道支部古賀伝吉
38. 荘司 平吉 アイノ及び北海道の
古代文字
刊行年:1887/10
データ:東京人類学会雑誌 3-20 東京人類学会
39. 太田 岩太郎 小樽
古代文字
に就いて
刊行年:1931/01
データ:北方時代 2-1 北方郷土研究会
40. 太田 岩太郎 小樽
古代文字
に就いて
刊行年:1931/04
データ:北方時代 2-3|4 北方郷土研究会