北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
56件中[21-40]
0
20
40
21.
小林
昌二
コシと越辺
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の古代ロマン-行き交う人々の姿を求めて-』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 新潟
22.
小林
昌二
城柵への序曲
刊行年:2005/07
データ:『高志の城柵-謎の古代遺跡を探る』 高志書院 東北|新潟
23.
小林
昌二
八幡林遺跡等新潟県内出土の木簡
刊行年:1992/11
データ:木簡研究 14 木簡学会 鮭|狄色 新潟
24. 田中 靖|
小林
昌二
八幡林遺跡の意義
刊行年:1994/03
データ:新潟考古 5 新潟県考古学会 『古代国家における北疆支配の特質』 新潟
25.
小林
昌二
国史跡指定答申なった八幡林官衙遺跡
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会 新潟
26. 遠山 典子
小林
昌二
著『高志の城柵』
刊行年:2006/05
データ:新潟史学 55 新潟史学会 新刊紹介 新潟
27.
小林
昌二
渟足柵研究の課題と展望
刊行年:2007/07
データ:『西暦647年にいがた-渟足柵の謎にせまる』 新潟市歴史博物館 『渟足・磐舟柵の基礎的研究』 新潟
28.
小林
昌二
古代八幡林官衙遺跡発見の衝撃
刊行年:2008/03
データ:特別展 講演会・シンポジウム『古代ロードと古志の里-八幡林官衙遺跡をめぐって- 記録集』 長岡市教育委員会 基調報告 渟足柵|郡符木簡 新潟
29. 渡部 育子 律令国家と越・越後
刊行年:1996/07
データ:『古代王権と交流』 3 名著出版 東北
30.
小林
昌二
木簡資料などによる越佐古代史像の再生
刊行年:1992/03
データ:市史にいがた 10 新潟
31.
小林
昌二
北陸道北彊地域支配の展開(1)
刊行年:1994/03
データ:環日本海地域比較史研究 3 新潟大学環日本海地域比較史研究会 『古代国家における北疆支配の特質』 新潟
32.
小林
昌二
古代の蒲原津と「四度目沼垂町割絵図」
刊行年:2003/03
データ:佐渡・越後文化交流史研究 3 新潟大学大学院現代社会文化研究科プロジェクト佐渡・越後の文化交流史研究 新潟
33. 土田 可奈
小林
昌二
著『古代新潟の歴史を訪ねる』
刊行年:2005/05
データ:新潟史学 53 新潟史学会 新刊紹介 新潟
34.
小林
昌二
歴史遺跡の地下探求.-渟足柵の浅層地質調査
刊行年:2006/01
データ:日本歴史 692 吉川弘文館 共同研究の現在 新潟
35.
小林
昌二
改革最前線の実像.-郡山遺跡と渟足・磐舟柵
刊行年:2008/06
データ:別冊歴史読本 33-22 新人物往来社 大化改新の新視点 宮城|新潟
36. 卜部 厚志|高濱 信行 渟足柵を探る浅層地質調査
刊行年:2005/03
データ:「浅層地質歴史学の創造」研究成果報告書 新潟
37. 相沢 央 北の辺境・佐渡国の特質
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国の実像 新潟
38. 小松 正夫 出羽北半の駅路再考
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界 秋田
39. 藤森 健太郎 蝦夷の世界と二つの「天下」.-それらの表象としての儀礼
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界 東北
40. 相沢 央 古代北彊地域の郡制支配.-越後国沼垂郡・磐船郡を中心に
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 文献古代史篇 新潟