北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
82件中[21-40]
0
20
40
60
80
21. 廣川 晶輝 大伴家持の陸奥国出金詔書を賀く歌
刊行年:2000/09
データ:北海道大学
文学研究
科紀要 101 裏表紙英文タイトルはAUG.2000 宮城
22. 平野 卓治 日本古代における位階と「蝦夷」
刊行年:1987/03
データ:国学院大学大学院紀要(
文学研究
科) 18 国学院大学大学院 東北
23. 谷口 肇 「東北遠賀川論」の再検討及びその意義
刊行年:1989/01
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要別冊 15 東北
24. 田中 史生 律令制下における「帰化人」と「復」
刊行年:1995/03
データ:国学院大学大学院紀要(
文学研究
科) 26 国学院大学大学院 『日本古代国家の民族支配と渡来人』 東北
25. 阿子島 香 東北大学の伊東信雄サハリン関係資料.-東北大学大学院
文学研究
科考古学陳列館
刊行年:2009/06
データ:Arctic Circle 71 北方文化振興協会 コレクションの系譜29 北方
26. 金田一 京助 天才文学より民衆文学へ
刊行年:1926/11
データ:『日本文学講座』 2 新潮社 日本
文学研究
の動機(2) アイヌ語
27. 谷口 肇 東日本における所謂『初期弥生』文化研究の現状と課題
刊行年:1987/02
データ:溯航 4 早稲田大学大学院
文学研究
科考古談話会 東北
28. 東 俊佑 サハリン島をさす呼称.-「カラフト」の語源に関する覚書
刊行年:2003/03
データ:アジア文化史研究 3 東北学院大学大学院
文学研究
科アジア文化史専攻 北方
29. 佐川 正敏 東アジアにおける仙台市与兵衛沼窯跡の位置づけ.-瓦工房跡調査の基礎知識と平窯の起源・系譜を中心に
刊行年:2009/03
データ:アジア文化史研究 9 東北学院大学大学院
文学研究
科アジア文化史専攻 宮城
30. 高倉 純 北海道東部の続縄文時代石器群
刊行年:2009/03
データ:北方人文研究 2 北海道大学大学院
文学研究
科北方研究教育センター 北海道
31. 熊谷 公男 秋田城の停廃問題と九世紀初頭の城柵再編
刊行年:2011/03
データ:アジア文化史研究 11 東北学院大学大学院
文学研究
科アジア文化史専攻 秋田
32. 梶原 正昭 将門記・陸奥話記
刊行年:1990/11
データ:別冊国文学 40 学燈社 岩手
33. 安部 元雄 『陸奥話記』の方法
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』 汲古書院 岩手
34. 大津 雄一 『陸奥話記』の位相.-危機と快楽の不在
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』 汲古書院 岩手
35. 高山 利弘 『陸奥話記』作者の考察.-敗者へのまなざし
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』 汲古書院 岩手
36. 野中 哲照 『奥州後三年記』の文学史上の位置.-歴史文学史の再構築を目指して
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』 汲古書院 秋田
37. 松林 靖明 『陸奥話記』研究史の考察と課題
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』 汲古書院 岩手
38. 笠 栄治 『奥州後三年記』の成立
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』 汲古書院 秋田
39. 辻 秀人 東北の弥生土器と土師器
刊行年:2001/03
データ:アジア文化史研究 1 東北学院大学大学院
文学研究
科アジア文化史専攻 続縄文 東北
40. 中嶋 隆藏 北辰・北斗信仰.-宮城県北の一神社に論を起こして日本と中国の比較に及ぶ
刊行年:2001/03
データ:東北文化研究室紀要 42 東北大学
文学研究
科東北文化研究室 妙見信仰 宮城