北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
42件中[21-40]
0
20
40
21.
羽柴
直人
青森県内のロクロ使用土師器長胴甕について
刊行年:2000/03
データ:『村越潔先生古稀記念論文集』 弘前大学教育学部考古学研究室OB会 青森
22.
羽柴
直人
平泉遺跡群の墨書のある中国産陶磁器について
刊行年:2000/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 19 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 岩手
23.
羽柴
直人
柳之御所遺跡に礎石建物がある可能性
刊行年:2000/03
データ:岩手考古学 12 岩手考古学会 岩手
24.
羽柴
直人
柳之御所遺跡堀内部地区の中心建物群について
刊行年:2001/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 20 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 岩手
25.
羽柴
直人
安倍貞任奮戦の舞台「河崎柵」を探る!
刊行年:2005/03
データ:わらびて 105 岩手県立埋蔵文化財センター 岩手
26.
羽柴
直人
安倍氏の柵の構造(2).-居館としての柵
刊行年:2005/03
データ:平泉文化研究年報 5 岩手県教育委員会 岩手
27.
羽柴
直人
柳之御所遺跡と志羅山遺跡|衣川遺跡群
刊行年:2009/10
データ:『平泉-浄土をあらわす文化遺産の全容』 川嶋印刷 平泉学 解説 岩手
28.
羽柴
直人
北奥における奥六郡・平泉文化の流入過程
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 中世を考える 東北
29.
羽柴
直人
岩手県南の擂鉢について.-岩手県西磐井郡平泉町の事例を中心に
刊行年:1998/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 18 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 岩手
30. 高橋 実央|
羽柴
直人
一九九七年出土の木簡.-岩手・志羅山遺跡
刊行年:1998/11
データ:木簡研究 20 木簡学会 岩手
31. 斉藤 邦雄|
羽柴
直人
銅印と白磁四耳壷.-柳之御所遺跡第50次調査について
刊行年:1999/11
データ:『最新情報 出土白磁四耳壺と印章』 ふれあい歴史のさと事業推進委員会(平泉町教育委員会) 岩手
32.
羽柴
直人
藤原氏時代の生活の諸相 食1かわらけ.-儀礼で使用する器
刊行年:2000/10/13
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産827 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
33.
羽柴
直人
平泉を構成する地割.-平泉の道と都市構造の変遷
刊行年:2001/10
データ:『都市・平泉-成立とその構成-』 日本考古学協会2001年度盛岡大会実行委員会 岩手
34.
羽柴
直人
安倍氏の「柵」の構造.-「交通遮断施設」の視点から
刊行年:2004/03
データ:平泉文化研究年報 4 岩手県教育委員会 岩手
35.
羽柴
直人
安倍氏の柵から平泉の居館へ.-柳之御所遺跡の堀の系譜
刊行年:2006/03
データ:平泉文化研究年報 6 岩手県教育委員会 岩手
36.
羽柴
直人
12世紀北奥の交通路について.-板留(2)遺跡と七戸町の遺跡事例から
刊行年:2007/12
データ:『村越潔先生喜寿記念論集』 弘前大学教育学部考古学研究室OB会 青森
37.
羽柴
直人
「矢立廃寺」の研究.-十二世紀の比内郡の様相
刊行年:2010/07
データ:『北方世界の考古学』 すいれん舎 集落・宗教・城柵 秋田
38.
羽柴
直人
古代末の陸奥.-前九年合戦期の遺跡を中心に
刊行年:2011/02
データ:『第37回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 岩手
39.
羽柴
直人
藤原氏時代の生業関連 志羅山遺跡の鴛鴦文轡(平泉町).-高位者所有の馬具
刊行年:2000/10/02
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産820 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
40.
羽柴
直人
都市平泉の構造 平泉遺跡群1=平泉遺跡群の配置.-低位段丘上に拠点
刊行年:2000/11/06
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産841 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手