北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
37件中[21-37]
0
20
21. 柏倉 亮吉 「金」を夢見て(一)(二)
刊行年:1973/02/26|04/02
データ:山形新聞 百済王 『やまがた
自然と文化
』 山形
22. 柏倉 亮吉 飛砂のやむとき
刊行年:1973/09/17
データ:山形新聞 出羽守小野宗成 『やまがた
自然と文化
』 山形
23. 柏倉 亮吉 鳥海山をつくる(一)~(四)
刊行年:1974/01/23|03/18|05/13|06/25
データ:山形新聞 鳥海山噴火|鳥海山模型 『やまがた
自然と文化
』 山形
24. 柏倉 亮吉 慶治清水
刊行年:1974/12/29
データ:山形新聞 遺跡分布 『やまがた
自然と文化
』 山形
25. 柏倉 亮吉 城輪の柱|続 城輪の柱
刊行年:1975/02/12|03/23
データ:山形新聞 城輪柵 『やまがた
自然と文化
』 山形
26. 北上市立博物館(沼山 源喜治)編 仏教の流入|北上川東岸の古代寺院と仏像群|毘沙門天信仰|なた彫りの仏像|神の造形|信仰を集めた十一面観音像
刊行年:1991/03
データ:『きたかみの古仏』 北上市立博物館 岩手
27. 畑 宏明 北海道の
自然と文化
.-さまざまな文化が定着し、消滅した……
刊行年:1981/07
データ:『日本の博物館』 11 講談社 北の夜明け(図版解説)付 北海道
28. 北上市立博物館編 序|国見山極楽寺を訪ねて|国見山極楽寺の発掘調査|国見山極楽寺文化について|あとがき
刊行年:1986/03
データ:『北上川流域古代仏教の霊地 国見山極楽寺』 北上市立博物館 図録∥北上川流域文化シリーズ(←北上川流域の
自然と文化
シリーズの誤り)8 岩手
29. 門崎 允昭 カムチャツカ半島のヒグマ
刊行年:1994/09
データ:北方博物館交流 7 北海道北方博物館交流協会 北方
30. 杉浦 重信 ベルグマンのカムチャツカ調査
刊行年:1994/09
データ:北方博物館交流 7 北海道北方博物館交流協会 北方
31. 北上市立博物館編(担当:本堂 寿一) 北上盆地における古代の水田開発|北上地方における中世の水田開発
刊行年:2003/03
データ:『北上地方の水田開発史』 前編 北上市立博物館 図録 岩手
32. 杉浦 重信 南サハリン・アントノヴォ遺跡について
刊行年:2003/03
データ:北方博物館交流 15 北海道北方博物館交流協会 北方
33. 瀬川 拓郎 アイヌは環境とどのように関わってきたか.-フィールドワークからみたアイヌのエコシステム・カムイ・ジェンダー
刊行年:2003/03
データ:北方博物館交流 15 北海道北方博物館交流協会 北海道
34. 野村 崇 南サハリン考古学紀行
刊行年:2003/03
データ:北方博物館交流 15 北海道北方博物館交流協会 北方
35. 矢島 睿 ロシア極東の探検家V・Kアルセニエフを日本に紹介した人たち
刊行年:2003/03
データ:北方博物館交流 15 北海道北方博物館交流協会 北方
36. 高瀬 克範 考古学からみたカムチャツカ半島の歴史
刊行年:2006/12
データ:Arctic Circle 61 北方文化振興協会 内耳土器 北方
37. 藤本 強 はじめに|北海道の
自然と文化
|考古学を通してみた北海道の歴史(先縄文文化|縄文文化|続縄文文化|擦文文化|オホーツク文化|内耳土器・チャシの時代)|北海道の西・東(北海道の西東|縄文文化の西東|続縄文文化の西東|擦文文化とオホーツク文化)|北海道を彩る諸文化(北からの狩人?-細石刃グループ|大陸起源のやじり|暖かい気候と筒形の土器|集団墓地の成立|東北への進出|大集落と小集落-擦文文化の集落|アジアのヴァイキング-オホーツク文化|ヴァイキングの土着の一例-トビニタイ文化|ミッシング・リンク解明の鍵-チャシ)|北海道の考古学の歩み
刊行年:1979/04
データ:『北辺の遺跡』 教育社 北海道