北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
39件中[21-39]
0
20
21. 山中 樵 漆液を容れたる
陶器
(附陸奥国名取郡家の遺址)
刊行年:1915/01
データ:考古学雑誌 5-5 聚精堂 雑録 宮城
22. 伊藤 博幸|佐久間 賢|土沼 章一 胆沢城東方官衙南地区出土の施釉
陶器
刊行年:1984/08
データ:考古学雑誌 70-1 日本考古学会 岩手
23. 柳内 壽彦 大戸窯跡群.-須恵器・灰釉
陶器
・中世
陶器
刊行年:1985/01
データ:えとのす 26 福島
24. 八重樫 忠郎 常滑・渥美窯産甕の12世紀後半における変化.-国産
陶器
一括廃棄事例から
刊行年:1994/06
データ:岩手考古学 6 岩手考古学会
25. 伊藤 博幸 蝦夷の交易・交流 奈良三彩・緑釉・灰釉陶.-祭祀用に彩色
陶器
刊行年:2000/05/24
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産740 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
26. 伊藤 博幸 陸奥型甕・出羽型甕・北奥型甕.-東北地方の平安期甕の製作技法論を中心に
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・
陶器
の地域的展開 東北
27. 出越 茂和 古代における方位墨書土器.-北陸を中心に
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・
陶器
の地域的展開 八幡林遺跡 新潟
28. 長谷川 厚 土師器からみた古代社会の鳥瞰.-土師器様式の動向と東国社会
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・
陶器
の地域的展開 福島|宮城
29. 八木 光則 陸奥北半における轆轤土師器の導入
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・
陶器
の地域的展開 岩手|青森
30. 三辻 利一 境関館遺跡出土
陶器
の蛍光X線分析|境関館遺跡出土火山灰の蛍光X線分析|境関館遺跡出土須恵器の胎土分析
刊行年:1987/03
データ:『境関館遺跡発掘調査報告書-中小河川平川改修工事に係る埋蔵文化財発掘調査報告書-』 青森県埋蔵文化財調査センター 青森
31. 三浦 謙一 木製品類|漆製品・漆塗り道具|文字・絵画等資料|中国陶磁器・国産
陶器
|金属製品
刊行年:1995/03
データ:『柳之御所跡 一関遊水地事業・平泉バイパス建設関連第21・23・28・31・36・41次発掘調査報告書』 3 岩手県文化新興事業団埋蔵文化財センター 遺物に関する考察 岩手
32. 斎藤 善之
陶器
がつなぐ奥州と東海.-平泉で大量消費された中世の常滑焼と渥美焼
刊行年:2016/10
データ:水の文化 54 ミツカン水の文化センター Story2 岩手
33. 利部 修 出羽北半の須恵器器種
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・
陶器
の地域的展開 『出羽の古代土器』 秋田
34. 藤沼 邦彦|小井川 和夫 摂関-封建時代(奥州藤原氏とその時代|東北における中世
陶器
の生産|館跡が語る武士の生活)
刊行年:1986/04
データ:『図説発掘が語る日本史』 1 新人物往来社 中尊寺|尻八館|志海苔館 東北
35. 阿部 正己 緒言|出羽夷征前の夷征|大山の出羽柵|平形の国府国分寺と遺址|記録上より見たる城輪の出羽柵 附 雄勝柵、由利柵、秋田城|国府の移転|城輪の出羽柵址並に国分寺址|城輪神社|瓦及び
陶器
窯址∥出羽柵址発掘調査日誌∥補遺
刊行年:1932/09
データ:『郷土研究叢書』 2 山形県郷土研究会 復刻:山形郷土研究叢書5(国書刊行会,1982/11) 山形|秋田
36. 日野 久 秋田県の中世
陶器
刊行年:1983/09
データ:『東北の中世
陶器
』 東北歴史資料館
37. 小松 正夫 秋田県の中世
陶器
と窯跡
刊行年:1982/05
データ:庄内考古学 18 庄内考古学研究会
38. 小野 正人
刊行年:1973/
データ:『北国秋田山形の
陶器
』
39. 泉 明 男鹿市小谷地遺跡出土の中世
陶器
について
刊行年:1999/11
データ:男鹿 5