北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
254件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
201. 成田 誠治|鈴木 克彦|櫻田 隆|高杉 博章 青森県の
土師器
集成(1)
刊行年:1977/04
データ:考古風土記 2 鈴木克彦 青森
202. 平山 久夫|高橋 武 青森県内に於ける平安期集落の研究
土師器
坏を指標として
刊行年:1983/11
データ:北奥古代文化 14 北奥古代文化研究会 青森
203. 横山 英介 北海道におけるロクロ使用以前の
土師器
.-擦文時代前期の設定
刊行年:1984/08
データ:考古学雑誌 70-1 日本考古学会 北海道
204. 石川 隆司 福島県浪江町の
土師器
.-志賀顕龍氏所蔵資料を中心として
刊行年:1987/03
データ:法政考古学 12 法政考古学会 福島
205. 宇部 則保 青森県における7・8世紀の
土師器
.-馬淵川下流域を中心として
刊行年:1989/03
データ:北海道考古学 25 北海道考古学会 青森
206. 利部 修 下藤根遺跡出土
土師器
の再検討.-東北地方北部における位置付けを中心に
刊行年:1993/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 8 秋田県埋蔵文化財センター 『出羽の古代土器』 秋田
207. 石本 弘 丸底から平底へ.-福島県におけるロクロ導入時期の
土師器
刊行年:1996/02
データ:『論集しのぶ考古』 論集しのぶ考古刊行会 福島
208. 高橋 学 口縁部に沈線文をもつ
土師器
.-秋田県域での事例
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会 秋田考古学46へ 秋田
209. 高橋 学 再び「口縁部に沈線文をもつ
土師器
」について.-秋田県域での事例
刊行年:1998/03
データ:秋田考古学 46 秋田考古学協会 『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』日本考古学協会1997年度秋田大会より 秋田
210. 山中 雄志 ロクロ
土師器
を中心とする会津地方の土器様相(前編)(後編)
刊行年:1999/03|2000/03
データ:福島考古 40|41 福島県考古学会 福島
211. 伊藤 博幸 蝦夷の生活の諸相
土師器
・須恵器.-坂東との交流示す
刊行年:2000/02/08
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産677 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
212. 千代 肇 古墳文化の北方伝播と後期続縄文文化南進の問題.-蝦夷
土師器
文化形成の試論
刊行年:2000/03
データ:『村越潔先生古稀記念論文集』 弘前大学教育学部考古学研究室OB会 北海道
213. 黒田 篤史 山中日照田遺跡出土
土師器
の編年的再検討.-古墳時代前期を中心として
刊行年:2003/03
データ:福島考古 44 福島県考古学会 福島
214. 山本 哲也 北海道出土の須恵器・ロクロ
土師器
の意義.-日本海側の交易・交流を考える
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界 北海道|東北
215. 榊原 滋高
土師器
が語りかけるもの-中島遺跡|環濠集落を起源とした遺跡-唐川城跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版社 古代 青森
216. 辻 秀人 東北地方
土師器
成形技法考.-丸底の作り方、段の作り方
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社 東北
217. 吉田 江美子 山形県内の古墳時代前期
土師器
について.-近年における発掘調査の成果
刊行年:2008/02
データ:山形県埋蔵文化財センター研究紀要 5 山形県埋蔵文化財センター 山形
218. 山田 央
土師器
文化と擦文文化.-桜町遺跡にみる共存土器群
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 原始・古代 北海道
219. 野坂 知広 平安時代における
土師器
合口甕棺覚書.-いわき市愛谷遺跡の事例を中心に
刊行年:2008/09
データ:いわき地方史研究 45 いわき地方史研究会 福島
220. 大谷 基 「移民」と「新型
土師器
坏」.-宮城県内における囲郭集落をもとに
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念論集刊行会 宮城