北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3948件中[2041-2060]
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2041. 菊池 俊彦 北方世界とロシアの進出
刊行年:1998/08
データ:『岩波講座世界
歴史
』 13 岩波書店 北方
2042. 吉川弘文館編集部 -
刊行年:1998/10
データ:『
歴史
の花かご』 上 吉川弘文館 -
2043. 伊藤 清郎 出羽の兵たちと荘園(中世のはじまり|奥羽合戦と鎌倉幕府|寺社と信仰)
刊行年:1998/12
データ:『山形県の
歴史
』 山川出版社 山形
2044. 誉田 慶信 山形の夜明け(原始の狩人たち|西・南からの文化)|出羽国のはじまり(出羽国と蝦夷|出羽の神々と蝦夷の反乱)
刊行年:1998/12
データ:『山形県の
歴史
』 山川出版社 山形
2045. 今泉 隆雄 宮城の夜明け(旧石器の森と宮古島の縄文人|稲作の開始から首長の誕生へ)|律令国家と蝦夷(陸奥国における宮城県域の位置づけ|陸奥国の始まり|蝦夷|陸奥国の辺境支配|多賀城の支配|動乱の時代)|花開く仏教文化(寺と仏|天平産金)
刊行年:1999/03
データ:『宮城県の
歴史
』 山川出版社 宮城
2046. 伊藤 博幸 大地に根づく人々(岩手の大地物語|花開く縄文文化|胆沢のクニの物語)|エミシの世界(終末期古墳をつくった人々|エミシの村落と生活|アテルイの世界)|鎮守府と奥六郡の世界(鎮守府胆沢城|王朝国家期の辺境|辺境の争乱-平泉藤原氏への道)
刊行年:1999/08
データ:『岩手県の
歴史
』 山川出版社 岩手
2047. 菅野 文夫 北からの中世(北方支配の変容|奥州藤原氏と国衙|内乱のなかで)
刊行年:1999/08
データ:『岩手県の
歴史
』 山川出版社 岩手
2048. 小口 雅史 古代蝦夷の時代(蝦夷とよばれた人々|阿倍比羅夫「北征」|律令時代の青森)|北の激動の時代-古代から中世へ(謎の十~十一世紀|中世北方世界の開幕へ向けて)
刊行年:2000/02
データ:『青森県の
歴史
』 山川出版社 東北
2049. 村越 潔 青森県の黎明
刊行年:2000/02
データ:『青森県の
歴史
』 山川出版社 青森
2050. 今泉 隆雄 蝦夷 えみし
刊行年:2000/07
データ:『日本
歴史
大事典』 1 東北
2051. 関口 明 文化は北から南から(北海道の黎明|北海道独自の文化|擦文文化と渡嶋蝦夷)|「夷島」と中世国家(アイヌ文化の成立と和人|和人支配の強化とアイヌ民族)
刊行年:2000/09
データ:『北海道の
歴史
』 山川出版社 北海道
2052. 平川 南 防人と鎮兵(防人の派遣|坂東の民の東北移住|蝦夷戦争と鎮兵)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の
歴史
』 通史編 律令制下の房総-奈良時代の房総 東北
2053. 宮原 武夫 蝦夷戦争と俘囚の反乱(蝦夷戦争と下総の豪族|香取・鹿島神の東北進出|房総の俘囚の反乱)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の
歴史
』 通史編 荘園と武士の成立-平安時代の房総 東北
2054. 藤森 健太郎 「辺境」としての越後佐渡.-新潟県立博物館古代総合研究の前提
刊行年:2001/03
データ:新潟県立
歴史
博物館研究紀要 2 研究ノート 新潟
2055. 熊田 亮介 古代国家と秋田(蝦夷と粛慎|秋田城と雄勝城|元慶の乱|山北の俘囚主清原氏)
刊行年:2001/05
データ:『秋田県の
歴史
』 山川出版社 秋田
2056. 塩谷 順耳 躍動する中世北羽(大河兼任の周辺)
刊行年:2001/05
データ:『秋田県の
歴史
』 山川出版社 秋田
2057. 冨樫 泰時 秋田のあけぼの
刊行年:2001/05
データ:『秋田県の
歴史
』 山川出版社 秋田
2058. 熊田 亮介 夷狄・諸蕃と天皇
刊行年:2001/06
データ:『日本の
歴史
』 08 講談社 東北
2059. 大石 直正 北の周縁、列島東北部の興起(日本国の東の境界|外が浜と奥州藤原氏〈柳之御所遺跡の発見|北奥の日本国への編入|北からの衝撃〉)
刊行年:2001/12
データ:『日本の
歴史
』 14 講談社 東北|北海道
2060. 熊田 亮介 元慶の乱|伊治呰麻呂の乱|俘囚の乱
刊行年:2002/02
データ:『
歴史
学事典』 9 弘文堂 侵犯と逸脱 東北