北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3948件中[2081-2100]
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2081. 入間田 宣夫 総論 東北史の枠組みを捉え直す
刊行年:2012/12
データ:『講座東北の
歴史
』 1 清文堂出版 東北
2082. 河西 晃祐 はじめに(人の移動)
刊行年:2012/12
データ:『講座東北の
歴史
』 1 清文堂出版 東北
2083. 鈴木 拓也 征夷と軍制
刊行年:2012/12
データ:『講座東北の
歴史
』 1 清文堂出版 争い 東北
2084. 長島 榮一 初期官衙の成立と移民・移動
刊行年:2012/12
データ:『講座東北の
歴史
』 1 清文堂出版 人の移動 宮城
2085. 田中 則和 はじめに(「死」)
刊行年:2013/09
データ:『講座東北の
歴史
』 6 清文堂出版 東北
2086. 藤沢 敦 東北の古墳と葬送
刊行年:2013/09
データ:『講座東北の
歴史
』 6 清文堂出版 死 異文化折衷 東北
2087. 大森 金五郎 藤原氏三代の事蹟と源頼朝の奥州征伐
刊行年:1916/06
データ:『奥羽沿革史論』 仁友社
歴史
地理26-3平泉
歴史
講演会記事に梗概 東北
2088. 原 勝郎 日本史上の奥州
刊行年:1916/06
データ:『奥羽沿革史論』 仁友社
歴史
地理26-3平泉
歴史
講演会記事に梗概 東北
2089. 平野 卓治 東へ(蝦夷戦争を支える〈東北経営と東国の負担|国衙工房の様相《鹿の子C遺跡》〉|東北の城柵と東国社会〈郡山遺跡と東国社会|多賀城と東国|移民たちの足跡《名生館遺跡|三輪田遺跡|一里塚遺跡|御駒堂遺跡|色麻古墳群》|胆沢城と東国|秋田城と東国地域)
刊行年:2002/02
データ:『東へ西へ-律令国家を支えた古代東国の人々』 横浜市
歴史
博物館 東北
2090. 今村 義孝 出羽国司の性格.-秋田城介の場合
刊行年:1952/03
データ:秋大史学 1 秋田大学
歴史
学研究会 秋田
2091. 坪井 清足 城柵の設置
刊行年:1961/07
データ:『世界考古学大系』 4 平凡社 東北
2092. 高橋 富雄 はしがき|蝦夷論の課題|蝦夷とは何か|蝦夷征伐|蝦夷経営の終結|国づくり|蝦夷の政治的社会
刊行年:1963/10
データ:『蝦夷』 吉川弘文館 東北
2093. 大塚 徳郎 東北地方における田村麻呂伝説
刊行年:1969/07
データ:宮城史学 1 宮城教育大学
歴史
研究会 東北
2094. 藤岡 謙二郎 総論-律令期の地方中心都市としての国府|各論-五畿七道の国府論に関する諸問題(東山道の国府|北陸道の国府)
刊行年:1969/12
データ:『国府』 吉川弘文館 東北
2095. 高倉 新一郎 北海道の歩み
刊行年:1971/04
データ:『文学の旅』 1 千趣会
歴史
の窓 北海道
2096. 後藤 勝彦 東北に於ける古代製塩技術の研究.-研究の現状と問題点
刊行年:1972/03
データ:宮城史学 2 宮城教育大学
歴史
研究会 宮城
2097. 白山 友正 志海苔古銭の流通史的研究補遺
刊行年:1973/12
データ:函大商学論究 8 日本
歴史
283より 北海道
2098. 斎藤 忠 北海道における擦文文化・オホーツク文化の問題
刊行年:1974/05
データ:『日本考古学の現状と課題』 吉川弘文館 北海道
2099. 金田 章裕 青森県の平野
刊行年:1974/07
データ:FHG 37 青森
2100. 藤岡 謙二郎 青森県の地理的性格.-鹿児島との対比
刊行年:1974/07
データ:FHG 37 青森