北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3653件中[2101-2120]
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2101. 内藤 榮 中尊寺金色堂と舎利信仰.-金色堂はなぜ金色なのか
刊行年:2005/03
データ:帝塚山芸術文化 12 帝塚山学園芸術文化研究所
岩手
2102. 千葉 信胤 源義経の生涯
刊行年:2005/04
データ:『義経展~源氏・平氏・奥州藤原氏の至宝~』 NHK|NHKプロモーション 論文
岩手
2103. 入間田 宣夫 まえがき
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院
岩手
2104. 近藤 好和 義経の登場(鎌倉の義経)|義経の没落(流浪と辛苦)
刊行年:2005/09
データ:『源義経-後代の佳名を胎す者か』 ミネルヴァ書房
岩手
2105. 国生 尚 志波城跡の基準点について
刊行年:2005/11
データ:『志波城跡』平成15・16年度発掘調査概報 盛岡市教育委員会
岩手
2106. 赤沼 英男 胆沢城跡第85次調査検出遺構採取粘土状物質の自然科学的調査結果|胆沢城跡第85次調査出土樹脂状物質の自然科学的調査結果|胆沢城跡第85次調査出土鉄滓の金属考古学的調査結果
刊行年:2006/03
データ:『胆沢城跡-平成16年度発掘調査概報-』 奥州市教育委員会
岩手
2107. 株式会社古環境研究所 胆沢城跡第85次調査の火山灰分析
刊行年:2006/03
データ:『胆沢城跡-平成16年度発掘調査概報-』 奥州市教育委員会
岩手
2108. 土谷 信高 胆沢城跡第85次発掘調査検出遺構採取粘土状物質の岩石鉱物学的調査結果
刊行年:2006/03
データ:『胆沢城跡-平成16年度発掘調査概報-』 奥州市教育委員会
岩手
2109. 元木 泰雄 歴史への登場(義経の周辺-生誕と成長〈奧州下向〉)|挙兵と没落(流浪の旅路〈平泉の落日〉)
刊行年:2007/02
データ:『源義経』 吉川弘文館
岩手
2110. 君島 武史 古代集落から検出される焼成遺構.-立花南遺跡の再検討を元に
刊行年:2007/03
データ:北上市立埋蔵文化財センター紀要 4 北上市立埋蔵文化財センター
岩手
2111. 杉本 良 奥六郡安倍氏の諸寺院
刊行年:2007/03
データ:北上市立埋蔵文化財センター紀要 4 北上市立埋蔵文化財センター
岩手
2112. 目時 和哉 伝「中尊寺落慶供養願文」再考
刊行年:2007/06
データ:六軒丁中世史研究 12 東北学院大学中世史研究会
岩手
2113. 入間田 宣夫 はじめに
刊行年:2007/07
データ:『平泉・衣川と京・福原』 高志書院
岩手
2114. 八重樫 忠郎 あとがき
刊行年:2007/07
データ:『平泉・衣川と京・福原』 高志書院
岩手
2115. 入間田 宣夫 平泉藤原氏による建寺・造仏の国際的意義
刊行年:2007/08
データ:アジア遊学 102 勉誠出版
岩手
2116. 岡 陽一郎 中世都市平泉に生きた人々
刊行年:2007/08
データ:アジア遊学 102 勉誠出版
岩手
2117. 菅野 成寛 中尊寺「宋版一切経」の舶載
刊行年:2007/08
データ:アジア遊学 102 勉誠出版
岩手
2118. 菅野 文夫 平泉研究の現在
刊行年:2007/08
データ:アジア遊学 102 勉誠出版
岩手
2119. 斎藤 邦雄 柳之御所遺跡の概要
刊行年:2007/08
データ:アジア遊学 102 勉誠出版
岩手
2120. 佐藤 嘉広 「平泉」の古層
刊行年:2007/08
データ:アジア遊学 102 勉誠出版
岩手