北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[2101-2120]
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2101. 浅利 英克 安倍氏の館・鳥海柵遺跡
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦
-
11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館 岩手
2102. 坂井 秀弥 古代の城から館へ
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦
-
11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館 秋田
2103. 島田 祐悦 清原氏の本拠 大鳥井山遺跡と台処館跡
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦
-
11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館 秋田
2104. 羽柴 直人 河崎柵
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦
-
11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館 岩手
2105. 八重樫 忠郎 東北地方の四面庇建物
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦
-
11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館 東北
2106. 八重樫 忠郎(進行役)∥入間田 宣夫|樋口 知志 前九年・後三年合戦を考える
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦
-
11世紀の城と館』 高志書院 対談 東北
2107. 福田 友之 弥生時代の管玉|古代の馬関係資料
刊行年:2012/02
データ:『北の考古・民俗雑考集
-
本州最北の文化と向き合って』 福田友之 縄文~古代に関する既発表論考の追加資料 青森
2108. 加藤 真二 比羅夫がみた7世紀の武器とたたかい
刊行年:2012/04
データ:『比羅夫がゆく
-
飛鳥時代の武器・武具・いくさ』 奈良文化財研究所飛鳥資料館 東北
2109. 丹羽 崇史 飛鳥時代の武器と武具|唐様大刀をめぐって
刊行年:2012/04
データ:『比羅夫がゆく
-
飛鳥時代の武器・武具・いくさ』 奈良文化財研究所飛鳥資料館 東北|北海道
2110. 吉田 歓 中世城館の成立
刊行年:2012/10
データ:『中世やまがたの城館
-
そこに城館がある理由
-
』 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 奥州藤原氏の堀 岩手
2111. 入間田 宣夫 さまざまな人物像|立ちはだかる大きな壁|偉大な祖父、清衡の国づくりを振り返って|平泉三代の御館、秀衡の登場|秀衡を支える人びと|都市平泉の全盛期|鎮守府将軍秀衡の登場|秀衡の平泉幕府構想|義経を金看板とする広域軍政府の誕生|文治五年奥州合戦|平泉の置きみやげ
刊行年:2016/01
データ:『藤原秀衡
-
義経を大将軍として国務せしむべし』 ミネルヴァ書房 岩手
2112. 五味 文彦 『中尊寺供養願文』の成立
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の歴史学
-
新たなる時代への起点
-
』 高志書院 創られる由緒と秩序 岩手
2113. 吉川 真司 国際交易と古代日本
刊行年:2016/12
データ:『北京と京都
-
日中を結ぶ知の架橋
-
』 角川学芸出版 陸奥産金|東北経営の拡大 宮城
2114. 丸山 浩治 序章|各噴火現象の堆積物確認範囲にみる被害推定|終章|あとがき
刊行年:2020/08
データ:『火山灰考古学と古代社会
-
十和田噴火と蝦夷・律令国家』 雄山閣 東北
2115. 三宅 和朗 九世紀陸奥海溝地震・津波と環境への心性史|古代の人々の心性とまなざし|「『今昔物語集』と環境への心性史」のうち「もう一人の小野篁」「安義橋の鬼」「黒山と千引石」
刊行年:2021/08
データ:『日本古代の環境への心性史
-
感性から読み解く環境史』 吉川弘文館 東北
2116. 小田島 禄郎
-
刊行年:1925/03
データ:『史蹟名勝天然紀念物調査報告』 6 岩手県 岩手
2117. 清野 謙次
-
刊行年:1925/04
データ:『日本原人の研究』 岡書院 人種
2118.
-
出羽国分寺址
刊行年:1927/02
データ:『山形県史蹟名勝天然紀念物調査報告』 2 山形県 史蹟 山形
2119. 金田一 京助
-
刊行年:1933/11
データ:『言語研究』 河出書房 アイヌ語
2120. 金田一 京助
-
刊行年:1936/03
データ:『学窓随筆』 人文書院 アイヌ語