北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3653件中[2201-2220]
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2201. 高平 眞藤 関山中尊寺|白山宮|山王社|金堂|多宝塔|釈迦堂|三重塔|両界堂|二階大塔|経蔵|金色堂|閼伽堂|弁財天堂|同|大日堂|千手堂|観音堂|薬師堂|同|阿弥陀堂|同|愛宕堂|鬼門鎮守白虎山稲荷社|観音堂|鐘楼|熊野宮趾他|下馬趾|古院|現住増坊|寺内及近傍名所|中尊毛越両寺一年中問答講|一山宝物|医王山毛越寺|大金堂円隆寺|常行堂|鐘楼堂|法華堂|講堂趾|嘉祥寺趾|経蔵跡|文殊楼門趾|鐘楼跡|皷楼趾|南大門趾|大泉池|大黒天堂跡|大阿弥陀堂|小阿弥陀堂跡|舞鶴池|鐘楼趾|基衡室墓|弁財天堂|鎮守総社|新山社|千手堂|慈覚堂趾|吉祥堂趾|造り山|毛越寺金剛王院|鳥羽院御所|達谷窟|窟毘沙門堂|神明宮趾他|手掛松|霧山 善城|坂上将軍|骨寺|五串瀧
刊行年:1888/12
データ:『平泉志』 巻之下 鶴揚社
岩手
2202. 高平 眞藤 平泉旧跡方位他
刊行年:1888/12
データ:『平泉志』 附録 鶴揚社
岩手
2203. 羽柴 雄輔 青龍刀石ニ就キ奥羽人類学会第二十一会ニ於テ述ブ
刊行年:1892/07
データ:東京人類学会雑誌 7-76 東京人類学会 雑報 石刀
岩手
|青森
2204. 阿部 傳 北上川流域の変遷|同(地図参照)(下)
刊行年:1902/01|03
データ:歴史地理 4-1|3 日本歴史地理研究会 桃生城
岩手
|宮城
2205. 遠藤 源七 陸前国発見の大同の古碑
刊行年:1911/12
データ:考古学雑誌 2-4 聚精堂 雑纂 桃生郡大谷地村
岩手
2206. 佐々木 繁 遠野雑記
刊行年:1912/04
データ:人類学雑誌 28-4 東京人類学会 雑録 オシラ神
岩手
2207. 重田 定一 平泉
刊行年:1913/07
データ:『夏の天地』 『史説史話』
岩手
2208. 伊藤 直純 綱要|緒言(所謂前九年の役|所謂後三年の役|往昔の奥羽|合戦絵並に絵詞|静賢法師は明実に合戦絵を描かしむ|土御門帝奥州十二年合戦絵叡覧|玄慧は惟久に合戦絵を描かしむ|後花園帝後三年絵巻叡覧 康富陪覧|静賢玄慧並に惟久|約言|史料を閲する覚悟)|戦争の発端(清原真衡|成衡の結婚|吉彦秀武|清衡家衡は秀武に応ず|藤原清衡と其母|清衡と家衡と胆沢城を襲ふ|清衡と家衡は再び胆沢城を襲ふ|真衡征戦の途に病死す|家衡は清衡の館を襲ひ出羽の沼柵に走る|義家獵に出でゝ要撃せられんとし遂に兵を起して家衡を討ちて克たず|金沢柵の地形並に沿革|家衡は武衡の勧誘に拠り金沢柵に拠る|要旨)|源軍の通路(古への畋獵|秋期に兵を起すは糧食徴収の関係|源軍の通路|吉彦秀武の居所並に通路)|攻防の推定(両軍の兵数|両軍の陣地|当時の武装|武器の種類|源義光の来援|義光吹笙の虚説|義家機略縦横並に攻防両軍の美談|義家京師に入らず二衡の首を棄てゝ大和の壺井に帰へる)|柵軍の敗因(二衡大勢を知らず|二衡の背反|戦の捷敗は危機一髪)|敗後の虚理(清衡は好運児なり|平泉藤原氏百年栄華の基を建つ|平師妙等の乱義親之を夷く)
刊行年:1917/07
データ:『我観後三年役』 保古会 筆名:伊藤 耕餘
岩手
|秋田
2209. 藤岡 継平 前九年後三年役の称呼に対する予の見解
刊行年:1921/01
データ:歴史地理 37-1 日本歴史地理学会
岩手
|秋田
2210. 喜田 貞吉 前九年後三年役の称呼に就いて.-藤岡学士の反対論に答ふ
刊行年:1921/02
データ:歴史地理 37-2 日本歴史地理学会
岩手
|秋田
2211. 大森 金五郎 前九年及び後三年役の評論(前九年の役|後三年の役|源義家の事蹟)
刊行年:1923/01
データ:『武家時代之研究』 1 冨山房 源平時代
岩手
|秋田
2212. 山本 鹿洲 白神資料聚集記
刊行年:1929/09
データ:東北文化研究 2-3 史誌出版社
岩手
2213. 菅野 義之助 奥の御館藤原氏と京洛文化の輸入
刊行年:1937/02
データ:『齋藤先生古稀祝賀記念論文集』 刀江書院
岩手
2214. 小友 叔雄 津軽郡は何時陸奥国に隷属せしか
刊行年:1940/08
データ:陸奥史談 11 陸奥史談会 安倍氏|戸 青森|
岩手
2215. 石田 茂作 中尊寺の沿革|国宝 金色堂総説|国宝 金色堂覆堂|国宝 金色堂外観|金色堂内部|七宝荘厳巻柱|中央仏壇|中壇仏像|左方(向つて右)仏壇|左方仏壇仏像|右(向つて左)方仏壇|右方仏壇仏像|国宝 透彫八稜天蓋|国宝 半肉彫円形天蓋|透彫挙身光背|仏像台座残欠|蓮華形一|懸仏|国宝 金銅透彫華鬘|国宝 金銅透彫幡頭|金銀荘四方壇|国宝 螺鈿卓|国宝 金銅荘小卓|国宝 螺鈿小卓|国宝 螺鈿燈台|国宝 螺鈿礼盤|国宝 磐架|国宝 孔雀文磐|雲版磐|錫杖頭|天蓋擬宝珠|獨鈷杵|金銅五鈷杵|金銅六器|金銅柄香炉|毛越寺山内図 中尊寺山内図|国宝 藤原輔方筆中尊寺供養願文|原始五輪塔|原始五輪塔|五輪塔
刊行年:1941/11
データ:『中尊寺大鏡』 1 大塚巧芸社
岩手
2216. 伊藤 芳夫 眠れる三代の王者
刊行年:1950/06
データ:羽陽文化 6 山形県文化財保護協会 中尊寺
岩手
2217. 朝比奈 貞一 理化学的調査
刊行年:1950/08
データ:『中尊寺と藤原四代』 朝日新聞社
岩手
2218. 石田 茂作 金色堂の設計と遺体の安置
刊行年:1950/08
データ:『中尊寺と藤原四代』 朝日新聞社
岩手
2219. 大賀 一郎 中尊寺のミイラとともにあつた植物のタネ.-特に基衡の棺中にあつたミイラのヒエについて
刊行年:1950/08
データ:『中尊寺と藤原四代』 朝日新聞社
岩手
2220. 大槻 虎男 藤原四代の遺体と微生物
刊行年:1950/08
データ:『中尊寺と藤原四代』 朝日新聞社
岩手