北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
5783件中[2261-2280]
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2261. 佐伯 有清 高橋富雄著『征夷大将軍-もうひとつの国家主権-』
刊行年:1987/04/13
データ:北海道新聞 北海道新聞社
東北
2262. 菊池 徹夫 蝦夷(カイ)説再考
刊行年:1989/03
データ:史観 120 早稲田大学
東北
2263. 福井 俊彦 征夷・造都と官人
刊行年:1989/03
データ:史観 120 早稲田大学
東北
2264. 平川 南 史料にみる古代の漆|漆紙文書と遺跡・遺構-多賀城漆紙文書の場合|地方官衙における文書の作成・保存・廃棄-近江国計帳・出土計帳|史料にみえる古代の「漆」
刊行年:1989/07
データ:『漆紙文書の研究』 吉川弘文館
東北
2265. 網野 善彦|石井 進|福田 豊彦 北.-海・交通・「日本」
刊行年:1990/10
データ:『沈黙の中世』 平凡社
東北
2266. 長部 日出雄 奥州藤原氏と源氏との関係
刊行年:1991/04
データ:『歴史誕生』 9 角川書店
東北
2267. 河内 祥輔 頼朝の謀略
刊行年:1991/04
データ:『歴史誕生』 9 角川書店
東北
2268. 高橋 富雄 はしがき|序説-古代蝦夷を考えるために|あずまの諸定義|あづま天端説の創唱|「あずま」と「ひな」|吾妻はやと東国|東国とあずま|毛野祖王物語 ヤマトタケル物語|毛野国と毛人|毛国・毛人の語源学的考証|日高見国の解釈|常陸国の古伝承|景行紀と『常陸国風土記』|常陸日高見 陸奥日高見|二つの陸奥日高見国|日高見国と日高見水神|日高見国から日の本へ|大倭日高見之国|ヤマトの国とエビスの国|日高見日本国 ヤマト日本国|陸奥国 越国 出羽国|渡嶋津軽津司|斉明紀 景行紀 倭王武上表文|ツガルとナガレ|アラエビス ニギエビス|エビスからエゾへ|伊治公呰麻呂|伊治公と遠田公|夷語と蝦夷訳語人|狄馬の問題提起|歴史民族としてのエビス|元慶の乱-歴史の分かれ|エゾとアイヌ
刊行年:1991/12
データ:『古代蝦夷を考える』 吉川弘文館
東北
2269. 木本 好信 高橋富雄著 古代蝦夷を考える
刊行年:1992/02/10
データ:週刊読書人 1920 読書人
東北
2270. 村山 修一 出羽三山修験と羽黒信仰
刊行年:1992/07
データ:『修験の世界』 人文書院
東北
2271. 上田 正昭 北ツ海と古代の文化
刊行年:1992/12
データ:『複眼で見る環日本海の古代』 秋田魁新報社
東北
2272. 黛 弘道 将軍
刊行年:1993/05
データ:『日本史大事典』 3 平凡社 征夷大将軍
東北
2273. 村井 章介 王土王民思想と九世紀の転換
刊行年:1995/01
データ:思想 847 岩波書店
東北
2274. 木村 晟 『和訓押韻』の本文系統 資料篇
刊行年:1995/03
データ:駒沢大学文学部研究紀要 53 駒沢大学
東北
2275. 高橋 富雄 古代遠流歴史の復原的考証.-埋もれた歴史言語の世界
刊行年:1995/03
データ:盛岡大学紀要 14 盛岡大学
東北
2276. 荒木 敏夫 まつろう人びと・まつろわぬ人びと-東アジアの変動と社会集団の帰属
刊行年:1997/11
データ:『日本史のエッセンス 歴史が物語るもの』 有斐閣
東北
2277. 野口 実 八幡太郎は恐ろしや|城外の乱逆|武者の世になりにけるなり|源氏、平氏相並びて|日本国第一の大天狗|歎きて二十年の春秋を送り|骨肉同胞の儀すでに空しきに似たり|武芸は廃るるに似たり|在京の武士ことごとく似て馳せ下りおわんぬ∥付論 武家の棟梁の都
刊行年:1998/12
データ:『武家の棟梁源氏はなぜ滅んだのか』 新人物往来社
東北
2278. 柳瀬 喜代志 -
刊行年:1999/03
データ:『日中古典文学論考』 汲古書院
東北
2279. 入間田 宣夫 全国史の再解釈と地域主義
刊行年:2000/09
データ:宮城歴史科学研究 49 評論
東北
2280. 平川 南 まえがき-土器に記された文字|墨書土器「観音寺」-多賀城市山王遺跡|墨書・刻書「」字の再検討|あとがき-墨書土器の終焉
刊行年:2000/11
データ:『墨書土器の研究』 吉川弘文館
東北