北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3653件中[2341-2360]
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2341. 西川 杏太郎 中尊寺(金色堂諸仏)
刊行年:1988/09
データ:『国史大辞典』 9 吉川弘文館
岩手
2342. 田中 稔 前九年合戦絵詞(鎌倉時代)
刊行年:1988/09/15
データ:時の動き-政府の窓 32-18 大蔵省印刷局 歴史・民俗シリーズ⑩
岩手
2343. 新野 直吉 北方性の語るもの|蝦夷の国の本性|忘れられた北の海みち|鎮守か征夷か|平泉の時代とは
刊行年:1988/10
データ:『古代東北日本の謎』 大和書房
岩手
2344. 兵藤 裕己 文字と伝承.-「陸奥話記」の王国幻想
刊行年:1989/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-1 学燈社 語りの発生
岩手
2345. 女鹿 潤哉 私見オホーツク文化
刊行年:1989/03
データ:年報社会科研究 30
岩手
県高等学校教育研究会社会部会 北海道
2346. 安部 元雄 陸奥話記の源頼義|陸奥話記の佐伯経範
刊行年:1989/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-9 学燈社
岩手
2347. 岩崎 和子 金色堂の六地蔵信仰(研究ノート)から
刊行年:1989/07
データ:彌生 19 東京大学文学部考古学研究室談話会
岩手
2348. 工藤 雅樹 徳丹城跡
刊行年:1989/09
データ:『国史大辞典』 10 吉川弘文館
岩手
2349. 岩佐 光晴 中尊寺金色堂(建築と荘厳|左右壇の増設をめぐる問題)|中尊寺の美術工芸(彫刻)
刊行年:1989/11
データ:『中尊寺と毛越寺』 保育社
岩手
2350. 須藤 弘敏 歴史|中尊寺金色堂|中尊寺の美術工芸(中尊寺経|金字宝塔曼荼羅|工芸|建築)|毛越寺と平泉の寺院遺構|中世以降の中尊寺・毛越寺と平泉
刊行年:1989/11
データ:『中尊寺と毛越寺』 保育社
岩手
2351. 奥野 中彦 東北史上の前九年・後三年の役
刊行年:1989/12
データ:山形県立米沢女子短期大学紀要 24 山形県立米沢女子短期大学
岩手
|秋田
2352. 女鹿 潤哉 古代蝦夷(えみし)をめぐって
刊行年:1990/03
データ:白梅(研究年報盛岡二高) 10
岩手
県立盛岡第二高等学校 東北
2353. 高橋 崇 平泉
刊行年:1990/09
データ:『国史大辞典』 11 吉川弘文館
岩手
2354. 真保 亨 前九年合戦絵巻|後三年合戦絵巻
刊行年:1990/12
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
岩手
|秋田
2355. 末崎 真澄 前九年合戦絵巻(源平期の馬の実像)
刊行年:1990/12
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
岩手
2356. 角田 文衞 平安京と平泉
刊行年:1991/04
データ:『歴史誕生』 9 角川書店 『京の夕映え』
岩手
2357. 小林 晋一 アテルイ雑感
刊行年:1991/05
データ:アテルイ通信 1 アテルイを顕彰する会 設立総会記念講話
岩手
2358. 板橋 源 藤原清衡
刊行年:1991/06
データ:『国史大辞典』 12 吉川弘文館
岩手
2359. 入間田 宣夫 藤原忠衡|藤原秀衡|藤原泰衡
刊行年:1991/06
データ:『国史大辞典』 12 吉川弘文館
岩手
2360. 高橋 崇 藤原国衡
刊行年:1991/06
データ:『国史大辞典』 12 吉川弘文館
岩手