北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3948件中[2361-2380]
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2361. 田村 すゞ子 アイヌ語と日本語
刊行年:1978/01
データ:『岩波講座日本語』 12 岩波書店 アイヌ語
2362. 橘 善光 脇野沢村九艘泊上遺跡の江別式土器と製塩土器について
刊行年:1979/05
データ:うそり 16 下北の
歴史
と文化を語る会 青森
2363. 岡田 茂弘 地方のおさえ
刊行年:1981/03
データ:『原色図解大事典』 6 小学館 多賀城|西日本山城 宮城
2364. 塩野 栄 城輪柵跡
刊行年:1984/11
データ:『日本の遺跡発掘物語』 8 社会思想社 山形
2365. 乳井 洋一 モヨロ貝塚|チャシ遺跡
刊行年:1984/11
データ:『日本の遺跡発掘物語』 8 社会思想社 北海道
2366. 水谷 慶一 多賀城跡
刊行年:1984/11
データ:『日本の遺跡発掘物語』 8 社会思想社 宮城
2367. 金子 浩昌 縄文期漁撈活動の地域性
刊行年:1986/12/14
データ:『週刊朝日百科』 564 朝日新聞社
歴史
のなかの動物36 東北
2368. 伊藤 博幸 七・八世紀エミシ社会の基礎構造
刊行年:1987/01
データ:岩手史学研究 70 岩手史学会 岩手
2369. 大矢 邦宣 中尊寺金色堂内両脇壇再考
刊行年:1987/01
データ:岩手史学研究 70 岩手史学会 岩手
2370. 新沼 鐵夫 蝦夷によって継承された鉄器文化
刊行年:1987/01
データ:岩手史学研究 70 岩手史学会 岩手
2371. 新野 直吉 古代史に見る東北のこころ
刊行年:1987/01
データ:岩手史学研究 70 岩手史学会 東北
2372. 福田 吉次郎 下北の古代地名
刊行年:1987/06
データ:うそり 24 下北の
歴史
と文化を語る会 アイヌ語
2373. 福田 吉次郎 草木の名まえの謎.-その名まえに異種文化間の交流原理をみる
刊行年:1988/06
データ:うそり 25 下北の
歴史
と文化を語る会 アイヌ語
2374. 田中 稔 前九年合戦絵詞(鎌倉時代)
刊行年:1988/09/15
データ:時の動き-政府の窓 32-18 大蔵省印刷局
歴史
・民俗シリーズ⑩ 岩手
2375. 新野 直吉 内反りの刀は語る|北方弥生時代の実態|大和武尊と東北|古墳は語る|大化改新体制と陸奥の実情|阿倍比羅夫の北航と対岸|陸奥多賀城の役割|出羽秋田城の地位|渤海の船は何処に来た|黄金花咲くみちのくとは|嶋足異常栄進の謎|呰麻呂の乱とその背景|悲しき大歌人将軍の死の裏側|田村将軍の神秘|地異兵変続く|前九年の役の全貌|悲惨!! 後三年の役の真実|平泉文化の本性|平泉は何故滅ぼされたか
刊行年:1988/12
データ:『古代東北史-やさしい謎解き』
歴史
春秋出版 大伴家持|坂上田村麻呂 東北
2376. 鈴木 啓 積達地方の古代
刊行年:1989/03
データ:『岩代町史』 1 『福島の
歴史
と考古』 福島
2377. 石母田 正 -
刊行年:1989/10
データ:『石母田正著作集』 14 岩波書店 -
2378. 橘 善光 下北半島の呪術的造形物について.-本州北端の盃状穴
刊行年:1990/09
データ:うそり 27 下北の
歴史
と文化を語る会 青森
2379. 福田 吉次郎 「白糠のアイヌ語地名」の用語用例
刊行年:1990/09
データ:うそり 27 下北の
歴史
と文化を語る会 アイヌ語
2380. 野村 崇 北海道考古学と河野常吉
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 発掘の
歴史
北海道