北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
8267件中[2361-2380]
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2361. パリノ・サーヴェイ株式会社(松本 美由紀|辻本 崇夫) 林ノ前遺跡灰層の自然科学分析
刊行年:2006/03
データ:『林ノ前遺跡
-
県道八戸三沢線改修事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 Ⅱ 青森県教育委員会 自然科学分析 青森
2362. パリノ・サーヴェイ株式会社(田中 義文|斉藤 崇人) 放射性炭素年代測定2
刊行年:2006/03
データ:『林ノ前遺跡
-
県道八戸三沢線改修事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 Ⅱ 青森県教育委員会 自然科学分析 青森
2363. パリノ・サーヴェイ株式会社(馬場 健司|松本 美由紀|斉藤 紀行) 林ノ前遺跡灰層の自然科学分析
刊行年:2006/03
データ:『林ノ前遺跡
-
県道八戸三沢線改修事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 Ⅱ 青森県教育委員会 自然科学分析 青森
2364. 松本 建速 林ノ前遺跡出土土器の胎土分析
刊行年:2006/03
データ:『林ノ前遺跡
-
県道八戸三沢線改修事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 Ⅱ 青森県教育委員会 自然科学分析 青森
2365. 三浦 圭介 防御性集落と林ノ前遺跡
刊行年:2006/03
データ:『林ノ前遺跡
-
県道八戸三沢線改修事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 Ⅱ 青森県教育委員会 付章 青森
2366. 三辻 利一 林ノ前遺跡出土須恵器胎土分析
刊行年:2006/03
データ:『林ノ前遺跡
-
県道八戸三沢線改修事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 Ⅱ 青森県教育委員会 自然科学分析 青森
2367. 村上 隆 林ノ前遺跡から出土した銅製品と金属生産に関わる遺物の材料科学的調査研究
刊行年:2006/03
データ:『林ノ前遺跡
-
県道八戸三沢線改修事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 Ⅱ 青森県教育委員会 自然科学分析 青森
2368. 赤沼 英男 出土遺物の組成からみた古代北方地域出土刀剣類の分類
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する
-
最新科学と考古学よりみた刀剣文化史への道程』 佐藤矩康 寄稿論文 北海道|東北
2369. 越田 賢一郎 北海道における刀剣類副葬の意味を考える
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する
-
最新科学と考古学よりみた刀剣文化史への道程』 佐藤矩康 寄稿論文 北海道
2370. 佐藤 矩康 東北地方北部・北海道出土の刀類|X線撮影法で得られた画像|X線による出土刀の刀装構造解析(調査方法と目的|X線CR撮影法とは|X線CT法とは)|出土刀のX線による調査結果(天内山遺跡出土刀|フゴッペ洞窟遺跡出土刀|丹後平古墳群出土刀|平取町カンカン2遺跡出土刀|芦別市野花南木村遺跡出土刀)|上古刀の刀装構造からみた日本刀の成立過程に関する考察(金中心が鞘口筒金の中心よりも棟側にある上古刀|金中心が鞘口筒金の中心とほぼ同位置にある上古刀|正倉院の刀剣について|黒作大刀の刀装構造|金短・長径比の測定結果|正倉院刀の金短・長直径比の測定|茎と金の構造からみた上古刀の分類|共鉄造の上古刀)
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する
-
最新科学と考古学よりみた刀剣文化史への道程』 佐藤矩康 最新の科学と考古学からみた北の出土刀 北海道|東北
2371. 佐藤 矩康 写真でみる上古刀の変遷
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する
-
最新科学と考古学よりみた刀剣文化史への道程』 佐藤矩康 北海道|東北
2372. 渡邉 妙子 日本刀成立過程解明の現状と課題
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する
-
最新科学と考古学よりみた刀剣文化史への道程』 佐藤矩康 寄稿論文 東北
2373. 右代 啓視|鈴木 也|平川 善祥|三浦 泰之 はじめに∥北海道学の始まり|コラム1「非コロポックル論」|コラム2「北海道ニ保存スヘキ遺跡遺物」∥考古学への視点|コラム7「犀川会」|コラム8「北海道原始文化展覧会」
刊行年:2007/02
データ:『北方文化へのまなざし
-
河野広道がみた北方世界
-
』北海道開拓記念館第146回テーマ展 北海道開拓記念館 北海道|人種
2374. 工藤 忍 陶磁器|銭貨
刊行年:2007/03
データ:『赤平(2)遺跡・赤平(3)遺跡
-
東北新幹線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 第一分冊 青森県教育委員会 分析 青森
2375. 佐藤 智生 降下火山灰の状況(古代)|弥生土器|考古学的調査と伝聞・地籍図調査から
刊行年:2007/03
データ:『赤平(2)遺跡・赤平(3)遺跡
-
東北新幹線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 第一分冊 青森県教育委員会 分析 青森
2376. 担当者一同(編集:佐藤 智生) 土師器|遺構の概要と基礎的事項(古代)|住居の形態(古代)|住居の規模(古代)|カマドの構造と分類|遺構の変遷
刊行年:2007/03
データ:『赤平(2)遺跡・赤平(3)遺跡
-
東北新幹線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 第一分冊 青森県教育委員会 分析 青森
2377. 嶌川 貴祥 製塩土器
刊行年:2007/03
データ:『赤平(2)遺跡・赤平(3)遺跡
-
東北新幹線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 第一分冊 青森県教育委員会 分析 青森
2378. 其田 香保里 須恵器|土坑
刊行年:2007/03
データ:『赤平(2)遺跡・赤平(3)遺跡
-
東北新幹線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 第一分冊 青森県教育委員会 分析 青森
2379. 山田 雄正 赤平(3)遺跡出土の擦文土器について|柱状高台|土製品|古代の金属製品・鉄滓|木製品
刊行年:2007/03
データ:『赤平(2)遺跡・赤平(3)遺跡
-
東北新幹線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 第一分冊 青森県教育委員会 分析 青森
2380. 平野 卓治 東国から北方へ(東北地域の渡来系文物と東国|東国からの人々の移住〈東国からの移民の足跡《郡山遺跡|名生館官衙遺跡|三輪田遺跡と「大住団」木簡|御駒堂遺跡|色麻古墳群》|海の道による移動《赤井遺跡》〉)
刊行年:2007/04
データ:『ヒトが移る、モノが動く
-
古代の東国に・その痕跡を探る』 横浜市歴史博物館 東北