北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[2381-2400]
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2381. 亀田 隆之 『続日本紀』考証三題
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館 羅城門|北面|鎮守判官 『奈良時代の政治と制度』 東北
2382. 宇田川 洋 チャシとアイヌ社会|北海道地域古代史年表|北海道古代史地図Ⅰ(先土器・縄文・続縄文時代)|同Ⅱ(擦文・オホーツク文化,チャシ跡・館跡遺跡分布)
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 北海道編 『アイヌのチャシとその世界』 北海道
2383. 誉田 慶信 安倍氏・清原氏・藤原氏
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編 元慶の乱|前九年後三年合戦 東北
2384. 工藤 雅樹 はじめに|縄文時代の文化|弥生式文化と続縄文文化|古墳時代の文化と続縄文文化|安倍比羅夫の遠征と出羽国の成立|陸奥国の成立と多賀城の創建|城柵とは何か|軍事対決の時代|古代蝦夷の文化|蝦夷社会と交易|蝦夷社会の構造|東アジア社会と蝦夷|古代蝦夷の終焉
刊行年:1992/02
データ:『古代の蝦夷-北日本縄文人の末裔』 河出書房新社 歴史博物館シリーズ 東北
2385. 猪岡 近男 新仏教の伝播(新仏教の成立|浄土宗)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館 東北
2386. 神居 敬吉 俘囚長の系譜|前九年・後三年の役
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館 岩手|秋田
2387. 伊藤 玄三 古墳文化の伝播|五世紀の古墳
刊行年:1970/10
データ:『古代の日本』 8 角川書店 東北
2388. 岡田 茂弘 多賀城の調査はどこまで進んでいるか|城の発達
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本書籍 宮城
2389. 新野 直吉 俘囚長の動向|在地豪族の東北支配
刊行年:1978/01
データ:『古代の地方史』 6 朝倉書店 東北
2390. 長井 政太郎|谷川 健一 開拓の足あと.-山形の地名
刊行年:1979/05
データ:『地名の話』 平凡社 対談 山形
2391. 末永 雅雄 アイヌの挂甲(アイヌ挂甲の調査|観察)
刊行年:1979/08
データ:『挂甲の系譜』 雄山閣出版 北海道
2392. 榎本 守恵 鉄器の渡来|文献のうえから|蝦夷と和人
刊行年:1981/06
データ:『北海道の歴史』 北海道新聞社 北海道
2393. 高橋 富雄 あづま・みちのくの世界.-日本古代のフロンティア
刊行年:1981/09
データ:『古代史の世界』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 第七回(講師:高橋 富雄) 東北
2394. 高橋 富雄 蝦夷とのたたかい.-長い蝦夷戦争の意味
刊行年:1981/09
データ:『古代史の世界』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 第八回(講師:高橋 富雄) 東北
2395. 高橋 富雄 地方文化の顔.-ひなびとたちの文化
刊行年:1981/09
データ:『古代史の世界』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 第十一回(講師:高橋 富雄|ゲスト:吉村 貞司|ゲスト:むしゃこうじ みのる) 東北
2396. 高橋 富雄 平泉の世紀.-古代と中世の間
刊行年:1981/09
データ:『古代史の世界』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 第十三回(講師:高橋 富雄|ゲスト:永井 路子) 岩手
2397. 桑原 滋郎 古代の東北|多賀城の沿革|研究の歩み|東北の城柵|多賀城の位置と立地|発見遺構|多賀城廃寺跡|発見遺物|新しい多賀城像|東北城柵の遺跡|多賀城創建瓦の祖型|多賀城碑|多賀城の整備と活用
刊行年:1984/02
データ:『日本の美術』 213 至文堂 文字瓦 東北
2398. 野村 崇 北海道の自然環境と文化|北海道考古学のあゆみ
刊行年:1988/10
データ:『日本の古代遺跡』 40 保育社 北海道
2399. 安部 元雄 陸奥話記の源頼義|陸奥話記の佐伯経範
刊行年:1989/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-9 学燈社 岩手
2400. 須藤 隆 先史時代の東北|弥生社会の成立と展開
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編 東北