北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
254件中[241-254]
140
160
180
200
220
240
241. 福島 正和 平安時代の
土師器
有高台供膳具に関する若干の考察.-盛岡地域出土資料を中心に
刊行年:2011/04
データ:岩手考古学 22 岩手考古学会 岩手
242. 丸山 浩治 テフラを指標とした古代土器編年とその地域差.-青森県域における9世紀後半~10世紀の
土師器
刊行年:2012/
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 31 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 『火山灰考古学と古代社会-十和田噴火と蝦夷・律令国家』 東北
243. 塚本 浩司 トコロチャシ跡遺跡オホーツク地点7号竪穴出土の擦文土器(
土師器
)について.-北海道東部の初期段階の擦文土器
刊行年:2012/03
データ:『トコロチャシ跡遺跡オホーツク地点』 東京大学大学院人文社会系研究科 北海道
244. 伊東 信雄 弥生文化(弥生文化の東北伝播|水沢地方の弥生式土器|稲作農耕の発生)|
土師器
文化(
土師器
の示す文化|角塚古墳の出現|水沢市内の古墳|九世紀の古墳-見分森古墳)
刊行年:1974/11
データ:『水沢市史』 1 水沢市史刊行会 東北
245. 田中 敏 中部・北陸地方(弘法山古墳|川柳将軍塚古墳|分校マエ山古墳)|近畿地方(メスリ山古墳|新沢500号墳)∥古墳時代の素焼き時-
土師器
|最古の
土師器
を求めて|近畿地方の土器|東海地方の土器|北陸地方の土器|東北地方南部の土器
刊行年:1994/10
データ:『会津大塚山古墳の時代-激動の三・四世紀』展示図録 福島県立博物館 古墳の広がり∥土器は語る 東北
246. 伊藤 博幸|佐久間 賢|高橋 與右衛門|西野 修|似内 啓邦|沼山 源喜治|本堂 寿一 討論「岩手県の奈良時代
土師器
の諸問題」
刊行年:1988/03
データ:歴史時代土器研究 1 歴史時代土器研究同人会 岩手
247. 宮 宏明 化外の地における帯金具出土の意義.-北海道余市大川遺跡出土の帯金具と「」・「奉」の刻書
土師器
・須恵器,墨書須恵器をめぐって
刊行年:1990/11
データ:北奥古代文化 20 北奥古代文化研究会 夷の刻書|渡嶋|蝦夷爵 北海道
248. 木村 淳一 五世紀後半頃の古式
土師器
-細越館遺跡|海岸部の奈良時代遺跡-露草遺跡・沢田遺跡|平安時代の大集落跡-野木遺跡
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』 郷土出版社 古代 青森
249. 担当者一同(編集:佐藤 智生)
土師器
|遺構の概要と基礎的事項(古代)|住居の形態(古代)|住居の規模(古代)|カマドの構造と分類|遺構の変遷
刊行年:2007/03
データ:『赤平(2)遺跡・赤平(3)遺跡-東北新幹線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告-』 第一分冊 青森県教育委員会 分析 青森
250. 高橋 誠明 律令国家の成立期における境界地帯と関東との一関係.-宮城県大崎地方出土の関東系
土師器
と出土遺跡の意義
刊行年:2007/05
データ:国士舘考古学 3 国士舘大学考古学会 宮城
251. 鹿鳴閑人 随筆日録(石器時代石葺住宅址|竪穴から
土師器
と縄文土器|飯綱山石器時代遺蹟|余川古墳群|ヒナタ山改め舟岡山|両面土偶|他人の妻妾を抱くべからず|安倍貞任の後裔|奥利根の石葺住宅址)
刊行年:1934/03
データ:歴史地理 63-3 日本歴史地理学会 東北
252. 馬目 順一 神谷作古墳群-天冠ハニワを擁した、いわき古墳文化の聖処|清水横穴群-飛鳥・白鳳時代の金銅製馬具は県内では極少例|中田横穴-三角紋のみの壁画は東日本唯一|中塩遺跡-いわき最多の滑石製模造品と
土師器
とによる畿内系祭祀
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 平地区 福島
253. 草間 俊一∥伊藤 鉄夫|及川 二男|菊地 郁雄 水沢の原始・古代の文化(弥生文化|古墳と
土師器
|蝦夷地の開拓とその文化)|外浦・中島・鵜木三遺跡調査報告(外浦前田遺跡(平安時代住居址)|外浦洗田遺跡(須恵器窯址)|中島遺跡鵜ノ木遺跡|鵜木住吉南高台遺跡)
刊行年:1965/03
データ:『水沢の原始・古代遺跡』外浦・中島・鵜木三遺跡調査報告 水沢市教育委員会 岩手
254. 北上市立博物館編 江釣子古墳群とその時代(プロローグ:古代北東北史の見直しについて|日本における古墳の種類とその発展|和賀川流域における古墳|北東北の古墳形式とその系譜|江釣子古墳群とその社会|古墳の出土資料とその性格)|江釣子古墳群形成への道(エミシ文化とその基底)(北東北における縄文文化と弥生文化の融合|続縄文文化と古墳(
土師器
)文化の融合|北東北南部と南東北北部古墳文化の融合)
刊行年:1998/03
データ:『江釣子古墳群とその時代-古代北東北の自立と個性への道-』 北上市立博物館 図録 東北