北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
2162件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 千葉 啓蔵
蝦夷
の交易・交流 コハクの供給.-久慈産 広く流通か
刊行年:2000/05/22
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産738 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
242. 工藤 雅樹 俘囚の上頭・東夷の遠酋.-「
蝦夷
の首領」記述残す
刊行年:2007/09/15
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道41 『平泉藤原氏』 岩手|秋田
243. 菊池 山哉
蝦夷
之研究(中ノ一) 序論(續き)(体質学上の日本石器時代人種|毛人と毛人国)|渡島の狄(民俗学上のアイヌ族|アイヌ人種の先祖|粛慎とアイヌ人|縄紋土器と古墳)
刊行年:1947/12?
データ:多麻史談 15-4・5 木曾呂之研究(其拾貳) 『
蝦夷
と天ノ朝の研究』 人種
244. 虎尾 俊哉
蝦夷
のシルエット|大和朝廷の進出|陸奥国と出羽国|城と柵|動乱の三十八年|律令国家の衰退|あとがき
刊行年:1975/07
データ:『若い世代と語る日本の歴史』 10 評論社 東北
245. 高瀬 重雄 越の国と
蝦夷
および粛慎|越の海と高句麗使|越地方にみる渡来系文化の痕跡|日本海の廻船と伏木港|北前船をめぐる文化史の諸問題
刊行年:1984/06
データ:『日本海文化の形成』 名著出版 「越の国と
蝦夷
および粛慎」は『富山県史』をもとに書き下ろし 東北|北方
246. 菊池 山哉
蝦夷
之研究(中の二) 渡島の狄(縄紋土器と古墳(續き))|原住民族の行衛(緒言|奈良時代|平安初期|歌詠から観たエゾ|エゾ退転の時期|北海道の土城と角逐の理由|諏訪絵詞から観た、渡島の狄|江戸時代のクルミセ族|明治時代の北千島土人|行衛を突き止めて、)|松前とアイヌ|コロボックルの口碑
刊行年:1947/12
データ:多麻史談 15-6 木曾呂之研究(其拾参) 『
蝦夷
と天ノ朝の研究』 北海道
247. 八木 光則 安倍・清原・藤原氏の拠点遺跡
蝦夷
社会の終えん.-時代概要・古代末期の地方勢力
刊行年:2000/07/27
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産778 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
248. バチロル 名称ノ義|原因|旧土人事蹟古伝説|概括∥人員|等級|古代人民ヲ主催スル形状|オツテナ撰挙法|容貌骨格|衣服|装飾|家屋建築法|什器|飲食|産業|悪癖|才能智識|稚児養育法|学術|天文地理学|古伝修身訓|教法|家長死後家屋ヲ燼ス
刊行年:1884/01
データ:『
蝦夷
今昔物語』 (函館) 『アイヌ史資料集』5言語・風俗編2 北海道|人種
249. 工藤 雅樹 東北地方の古墳文化
刊行年:1998/01
データ:『古代
蝦夷
の考古学』 吉川弘文館 東北
250. 天野 哲也|小野 裕子 オホーツク集団と続縄文集団の交流
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代
蝦夷
』 高志書院 海峡以北の世界と東北北部 北海道|北方
251. 伊藤 博幸 東北北部における沈線文土師器について
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代
蝦夷
』 高志書院 海峡以南の世界と北海道 東北
252. 小口 雅史 本書の視角と課題|むすびにかえて
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代
蝦夷
』 高志書院 東北|北海道
253. 小口 雅史 津軽海峡を挟む古代北方世界の実態
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代
蝦夷
』 高志書院 総論 東北|北海道
254. 小野 裕子 続縄文後半期の道央地域の位置について
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代
蝦夷
』 高志書院 海峡以北の世界と東北北部 北海道
255. 齋藤 淳 古代北奥・北海道の地域間交流
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代
蝦夷
』 高志書院 海峡以南の世界と北海道 青森|北海道
256. 瀬川 拓郎 古代北海道の民族的世界と阿倍比羅夫遠征
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代
蝦夷
』 高志書院 海峡以北の世界と東北北部 北海道|青森
257. 中村 和之|竹内 孝 奥尻島出土のオホーツク式土器をめぐる試論
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代
蝦夷
』 高志書院 海峡以北の世界と東北北部 北海道|青森
258. 八木 光則 古代北日本における移住・移民
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代
蝦夷
』 高志書院 海峡以南の世界と北海道 東北
259. 伊藤 博幸
蝦夷
の生活の諸相 文字の定着㊤墨書土器など.-平安期 著しく普及
刊行年:2000/05/15
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産733 『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手
260. 小岩 末治 石器時代と国のはじめ(稲作文化と古代文字|狩猟と弥生式の文化|卑弥呼と木の股の神)|大和の朝廷と日高見の国(大和の朝廷と崇神陵|道の奥と日高見の国|首師と阿部氏|日高見の国造と角塚|磐井郡と県主|ワケと毛人の国|物部氏と大墓の公|
蝦夷
とアイヌ語と蕨手刀)|大化改新と郡郷の制(大化改新と夷・狄|黒川以北の十一郡と岩手|郡・郷・里の制と軍略|新姓と冠・爵位|村の分布と内位・外位|
蝦夷
の姓と郡名の所見|天平の覚城|大墓公と遠山村|赤頭・悪路王と俘囚の長)|庄園・保と中世の郷村(庄園・保と在家|社寺と観音信仰|境の講師宦照と舞草刀|平安と鎌倉期の郡郷|彦部の郷と糠の部|中世村々の古百姓)
刊行年:1968/07
データ:『岩手郷土史』 1 大墓公と悪路王刊行協会 東北