北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3653件中[2401-2420]
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2401. 三好 京三 初代・藤原清衡
刊行年:1993/06
データ:『藤原四代のすべて』 新人物往来社
岩手
2402. 土谷 恵 南平泉藤原氏の栄華-中尊寺・毛越寺と柳之御所
刊行年:1993/06
データ:『日本史史話』 1 山川出版社
岩手
2403. ミミ・イエンプルクサン 平泉の寺院と五台山の思想
刊行年:1993/06
データ:『日本美術史の水脈』 ぺりかん社 倭と漢2
岩手
2404. 大矢 邦宣 清衡の妻「北方平氏」
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社
岩手
2405. 菅野 文夫 馬産の国奥州.-貢馬の伝統
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社
岩手
2406. 斉藤 利男 奥州の産金と金売吉次伝説
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社
岩手
2407. 須藤 弘敏 金色堂建立と金棺の謎
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社
岩手
2408. 小野 正敏 中世みちのくの陶磁器と平泉
刊行年:1993/07
データ:『日本史の中の柳之御所跡』 吉川弘文館
岩手
2409. 金丸 義一 寝殿造と水辺
刊行年:1993/07
データ:『日本史の中の柳之御所跡』 吉川弘文館
岩手
2410. 五味 文彦 『吾妻鏡』と平泉
刊行年:1993/07
データ:『日本史の中の柳之御所跡』 吉川弘文館
岩手
2411. 高橋 克彦 平泉文化の特質
刊行年:1993/07
データ:『日本史の中の柳之御所跡』 吉川弘文館
岩手
2412. 八重樫 忠郎 平泉町教育委員会の調査区域.-柳之御所北西部の様相
刊行年:1993/07
データ:『日本史の中の柳之御所跡』 吉川弘文館
岩手
2413. 吉村 佳子 折敷墨書の服飾について
刊行年:1993/07
データ:『日本史の中の柳之御所跡』 吉川弘文館 特別寄稿
岩手
2414. 大矢 邦宣 藤原氏の国際感覚
刊行年:1993/08
データ:歴史と旅 20-13 秋田書店
岩手
2415. 大石 直正 奥州藤原氏の時代.-平泉柳之御所跡の発掘を契機に
刊行年:1993/09
データ:日本史研究 373 日本史研究会 例会ニュース
岩手
2416. 入間田 宣夫 平泉柳之御所の発掘に学ぶ
刊行年:1993/10
データ:歴史地理教育 508 歴史教育者協議会 窓
岩手
2417. 村井 康彦 東アジア文化と奥州藤原氏
刊行年:1993/11
データ:『エミシとは何か-古代東アジアと北方日本』 角川書店
岩手
2418. 斉藤 利男 武士の世のはじまり③前九年・後三年の役|④奥州藤原氏の繁栄
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第4室武士の世
岩手
|秋田
2419. 荒木 伸介 東北境界都市の全貌.-平泉を再現する
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した東北独立王国の実像』 世界文化社
岩手
2420. 荒木 伸介 鎮守府将軍の地位をもたらした黄金の魔力
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した東北独立王国の実像』 世界文化社
岩手