北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[2421-2440]
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2421. 岡田 宏明 足跡をたどりながら
刊行年:1983/03
データ:アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 月報 2 草風館 くさのかぜ5号 北海道
2422. 兼平 睦夫 土地連絡想定図
刊行年:1983/03
データ:アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 月報 2 草風館 くさのかぜ5号 北海道
2423. 桑原 滋郎 坂上田村麻呂と蝦夷征討
刊行年:1988/06
データ:『戦乱の日本史[合戦と人物]』 2 第一法規 東北
2424. 杉橋 隆夫 征夷大将軍
刊行年:1988/06
データ:『戦乱の日本史[合戦と人物]』 2 第一法規 東北
2425. 野村 崇 北海道考古学と河野常吉
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 発掘の歴史 北海道
2426. 新野 直吉 稲作との出合い|恩荷と沙尼具那|秋田城・雄勝城と払田柵|大物忌神・式内社と修験道|仏教の弘通|元慶・天慶の乱|京師への道|大族清原氏の栄光と滅亡|古代の終焉と秋田諸将の悲哀
刊行年:1981/04
データ:『古代史上の秋田』 秋田魁新報社 秋田
2427. 大場 利夫 北海道の先史文化研究|北方先史文化研究の歩み|続縄文文化期の遺跡と遺物|擦文文化期の遺跡と遺物|オホーツク文化期の遺跡と遺物|アイヌ文化期の遺跡と遺物|北海道先史文化の特色
刊行年:1982/09
データ:『北海道の先史文化』 みやま書房 北海道
2428. 宮城 一男 古代人類の生活と岩木山
刊行年:1971/07
データ:『火山のカルテ 津軽の岩木山』 森重出版 青森
2429. 桑原 滋郎 多賀城跡と東北城柵の発掘
刊行年:1983/09
データ:『中世の考古学-遺跡発掘の新資料』 名著出版 東北
2430. 高橋 克彦 東北王朝にみる出雲文化の影響
刊行年:1992/09
データ:『伝説の神国 出雲王朝の謎』 KKベストセラーズ 東北
2431. 大矢 邦宣 みちのくの信仰と仏たち
刊行年:1993/04
データ:『黄金の平泉・藤原一族の時代』 日本放送出版協会 東北
2432. 海保 嶺夫 中世の北方世界と交易
刊行年:1993/04
データ:『黄金の平泉・藤原一族の時代』 日本放送出版協会 北方
2433. 小野 正敏 中世みちのくの陶磁器と平泉
刊行年:1993/07
データ:『日本史の中の柳之御所跡』 吉川弘文館 岩手
2434. 今泉 隆雄 古代東北の南と北
刊行年:1994/03
データ:『北日本の考古学-南と北の地域性』 吉川弘文館 東北
2435. 進藤 秋輝 古代城柵の設置とその意義
刊行年:1994/03
データ:『北日本の考古学-南と北の地域性』 吉川弘文館 東北
2436. 山口 敏 古人骨にみる北部日本人の形質
刊行年:1994/03
データ:『北日本の考古学-南と北の地域性』 吉川弘文館 人種
2437. 家井 美千子 歌語「えぞ」の消長
刊行年:1995/03
データ:『テクスト理論の展開とテクストの諸相』 岩手大学人文社会科学部総合研究委員会 蝦夷|津軽|千島 東北
2438. 後藤 明 北方考古学における骨角製漁具の技術と機能をめぐる諸問題.-津軽海峡周辺の縄文・続縄文期の釣針を Case Study として
刊行年:1982/03
データ:北海道考古学 18 北海道考古学会 北海道|青森
2439. 誉田 慶恩 原始・古代-神鏃の降る国(神々の武器|出羽国のはじまり|俘囚と社寺)
刊行年:1970/09
データ:『山形県の歴史』 山川出版社 山形
2440. 新野 直吉 北の風土|出羽の国|秋田城|古代秋田の文化|秋田清原氏|古代から中世へ
刊行年:1982/04
データ:『秋田の歴史』 秋田魁新報社 改訂版1989/08 秋田