北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
17126件中[2441-2460]
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2441. 森 浩一 常陸国と陸奥へのルート|蝦夷社会の富と文化|日本列島各地の〝都〟
刊行年:1990/09
データ:『図説日本の古代』 6 中央公論社 東北
2442. 菊池 徹夫 擦文文化はアイヌ文化の前身か.-アイヌ文化の起源・系統は擦文文化にたどれるのか
刊行年:1993/09
データ:別冊宝島EX アイヌの本 アイヌに関わる歴史を捉えなおす 北海道
2443. 高橋 克彦|入間田 宣夫 奥州は炎立つ.-北の人、モノ、情報のネットワーク
刊行年:1993/04
データ:『黄金の平泉・藤原一族の時代』 日本放送出版協会 対談 岩手
2444. 八重樫 忠郎 平泉町教育委員会の調査区域.-柳之御所北西部の様相
刊行年:1993/07
データ:『日本史の中の柳之御所跡』 吉川弘文館 岩手
2445. 冨樫 泰時 縄文土器にみる南と北.-北の円筒土器様式と南の大木土器様式
刊行年:1994/03
データ:『北日本の考古学-南と北の地域性』 吉川弘文館 東北
2446. 林 信太郎 鳥海火山賽の河原の火山灰に関する研究.-鳥海山915年の噴火は存在しなかった
刊行年:1995/03
データ:『火山災害の長期予測とハザードマップの作成』 秋田大教育学部 東北
2447. 喜田 貞吉 前九年後三年役の称呼に就いて.-藤岡学士の反対論に答ふ
刊行年:1921/02
データ:歴史地理 37-2 日本歴史地理学会 岩手|秋田
2448. 近藤 喜博 関明神としての式内社-棚倉と白河関の場合|同(続)-多賀城・その以北
刊行年:1976/12|1977/06
データ:神道宗教 84・85|87 東北
2449. 中村 五郎 阿倍比羅夫の粛慎征伐と威奈大村の越後城創置について.-東北史と日本海をめぐる国際関係
刊行年:1980/03
データ:福島考古 21 福島県考古学会 北方|東北
2450. 知里 真志保|山田 秀三 -
刊行年:1979/05
データ:『室蘭市のアイヌ語地名-地名の由来・伝説と地図』 噴火湾社 室蘭・登別のアイヌ語地名 其の二 アイヌ語
2451. 知里 真志保|山田 秀三 -
刊行年:1979/05
データ:『幌別町のアイヌ語地名-地名の由来・伝説と地図』 噴火湾社 室蘭・登別のアイヌ語地名 其の一 アイヌ語
2452. 伊藤 博幸 古代城柵と立郡.-六郡を中心に
刊行年:1994/03
データ:『平泉の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 東北
2453. 入間田 宣夫 奥六郡と磐井郡
刊行年:1994/03
データ:『平泉の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 岩手
2454. 国生 尚 考古学的に見た磐井郡
刊行年:1994/03
データ:『平泉の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 岩手
2455. 平川 南 古代東北と海運
刊行年:1994/03
データ:『平泉の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 東北
2456. 誉田 慶信 北から見た北上川流域
刊行年:1994/03
データ:『平泉の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房 東北
2457. 太田 孝太郎 金石文の範囲と価値
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 絵画・工芸 岩手
2458. 庄司 吉之助|大村 三良 福島県の歴史
刊行年:1959/07
データ:『郷土の歴史』 東北編 宝文館 福島
2459. 福山 敏男 平泉の寺-地方への浸透 一(中尊寺|毛越寺|平泉文化圏)|解説(平泉の遺跡と建築と仏像|平泉文化圏の寺)
刊行年:1964/07
データ:『日本の美術』 9 平凡社 岩手
2460. 吉崎 昌一 縄文文化の発展と地域性 北海道
刊行年:1965/07
データ:『日本の考古学』 Ⅱ 河出書房新社 北海道