北方史統合検索データベース
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
古代北方史関係研究文献目録データベース
中世津軽安藤氏関係研究文献目録データベース
近世アイヌ史関係研究文献目録データベース
検索結果
3948件中[2461-2480]
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2461. 杉本 宏 京都の瓦・平泉の瓦
刊行年:2000/09
データ:『瓦からみた平泉文化』平泉文化フォーラム2000 ふれあい
歴史
のさと事業推進委員会 岩手
2462. 冨島 義幸 平泉・建築とその空間.-奥州藤原氏時代の寺院建築を中心に
刊行年:2000/09
データ:『瓦からみた平泉文化』平泉文化フォーラム2000 ふれあい
歴史
のさと事業推進委員会 岩手
2463. 本澤 愼輔 平泉出土の瓦
刊行年:2000/09
データ:『瓦からみた平泉文化』平泉文化フォーラム2000 ふれあい
歴史
のさと事業推進委員会 岩手
2464. 右代 啓視 過去二〇〇〇年間の環境変化と北方文化
刊行年:2000/11
データ:歴博 103 国立
歴史
民俗博物館 コラム 北方|北海道|東北
2465. 塩田 達也 文字世界への招待-古代・中世を生きた文字たち|古代-文字の受容とその影響(日本における文字文化のはじまり|律令国家の文書行政|呪いの文字|土器に文字を書く)|中世-中世的文書主義と文字の文化のひろがり(文書を守り、伝える|土地を受け継ぐ文書-中尊寺経蔵領の相伝|いくさの文書|文字の継承|人々の祈りと文字|神仏に誓う|花押と印判の世界)|個別解説
刊行年:2001/01
データ:『武士と農民 文字世界への招待-古代・中世を生きた文字たち』 福島オークコーポレーション 岩手
2466. 桑原 滋郎|高野 芳宏|須賀 正美 多賀城碑の発見から真偽論争(多賀城碑の語ること|碑の発見|「壺の碑」としての多賀城碑|多賀城碑の拓本|モチーフとしての多賀城碑|明治期の碑堂造営による保護|真偽論争の高まり)|多賀城跡の発掘と碑の評価(多賀城の変遷|多賀城第Ⅰ期・Ⅱ期の年代|多賀城碑の再検討|多賀城碑周辺の調査|多賀城碑の評価)
刊行年:2001/03
データ:『ふるきいしぶみ-多賀城碑と日本古代の碑』展示解説書 オークコーポレーション 宮城
2467. 有賀 祥隆 陸奥の歌枕と美術
刊行年:2001/10
データ:『はるか みちのく-古典文学と美術にみるすがた』特別展図録 (株)オークコーポレーション 東北
2468. 佐藤 英雄 八・九世紀の君子部について
刊行年:2003/12
データ:年報日本史叢 2003 筑波大学
歴史
・人類学系 俘囚 東北
2469. 宇田川 洋編 聴き取り調査で得られた民族学的情報(1)
刊行年:2004/10
データ:『クマとフクロウのイオマンテ-アイヌ民族考古学-』 同成社 北海道
2470. 児島 恭子 アイヌ文化の成立から爛熟まで
刊行年:2004/11
データ:別冊太陽 平凡社 アイヌ民族の
歴史
と文化 北海道
2471. 涌坂 周一 アイヌ文化前史・オホーツク文化と擦文文化
刊行年:2004/11
データ:別冊太陽 平凡社 アイヌ民族の
歴史
と文化 北海道
2472. 平野 卓治 役所の成立、人の移動(役所の成立、人の移動〈郡山遺跡|名生館官衙遺跡〉)
刊行年:2006/01
データ:『「諸岡五十戸」木簡と横浜-大宝律令以前の支配システムを探る』 横浜市
歴史
博物館 東北
2473. 宇田川 洋 「チャシ即ち蝦夷の砦」と「北千島調査報文」
刊行年:2006/07
データ:史学雑誌 115-7 山川出版社 コラム
歴史
の風 北海道
2474. 入間田 宣夫 むすびにかえて(奥州の地域区分論によれば|「平泉セット」の分布傾向からしても|南奥武士団の主体的判断で)
刊行年:2007/02
データ:『平泉藤原氏と南奥武士団の成立』
歴史
春秋出版 東北
2475. 平野 卓治 東国から北方へ(東北地域の渡来系文物と東国|東国からの人々の移住〈東国からの移民の足跡《郡山遺跡|名生館官衙遺跡|三輪田遺跡と「大住団」木簡|御駒堂遺跡|色麻古墳群》|海の道による移動《赤井遺跡》〉)
刊行年:2007/04
データ:『ヒトが移る、モノが動く-古代の東国に・その痕跡を探る』 横浜市
歴史
博物館 東北
2476. 千葉 孝弥 都城計画(多賀城)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立
歴史
民俗博物館 長岡京から平安京へ 宮城
2477. 阿部 義平 古代蝦夷(えみし)文化の成立を探る
刊行年:2008/01
データ:歴博 146 国立
歴史
民俗博物館 研究者紹介[34] 東北
2478. 深田 新一郎 深江弥加止は横手盆地の湧水・出水・沼を意味する
刊行年:2008/07
データ:北方風土 56 イズミヤ出版 試論 秋田
2479. 児島 恭子 エミシ・エビス|蝦夷と粛慎、靺鞨|古代のエゾ
刊行年:2009/06
データ:『エミシ・エゾからアイヌへ』 吉川弘文館 東北|北海道
2480. 藤沢 敦 東北の前方後円墳.-古墳文化の北縁と続縄文文化
刊行年:2009/11
データ:歴博 157 国立
歴史
民俗博物館 岩手|宮城